映画のエンドロール観る派?観ない派?

計装空気消費量(Nm3/h)と配管口径選定方法を教えてください。

設置機器(定常時1台当たりの空気消費量):調節弁40台(30Nℓ/min)・調節計22台(10Nℓ/min)

配管口径と空気容量:15A-18(Nm3/h)
          20A-33(Nm3/h)
          25A-53(Nm3/h)
          40A-122(Nm3/h)
使用条件:元圧:0.7MPaG、設計値:0.5MPaG、流速5m/s、温度:40℃

以上の条件の時の、計装空気消費量(Nm3/h)と必要最小配管口径を求めるための計算式を
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問文の条件だけだとしたら、流量表だけから求めるしかありません。

(温度条件や設計圧力は、配管口径ー流量表のとおりとします)
設置機器の空気消費量の合計=30NL/min×40+10NL/min×22=1200NL/min+220NL/min=1440NL/min→1.44Nm3/min→86.4Nm3/h、53(25A)<86.4<122(40A)、したがって、40Aを選定する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

lupan344さま

回答ありがとうございました。理解できました。

お礼日時:2016/08/24 01:13

とりあえず単位を合せる。


まずは時間の単位をminからhにする。
60分流した時の流量になるのだから、minに対して60倍すればhになる。
1ℓは1/1000m3だから、ℓを1000で割ればm3になる。
 30Nℓ/min=30÷1000×60Nm3/h=1.8Nm3/h
 10Nℓ/min=10÷1000×60Nm3/h=0.6Nm3/h
あとは掛け算と足し算
 1.8Nm3/h×40+0.6Nm3/h×22=85.2Nm3/h
定常時でこれだけ消費する。

これだけで求められる。
 25Aでは53Nm3/hまでだから、その上40Aの122Nm3/hを選択。

計算式もあるけれど、
 Q=(πd²V)/4 ×3600÷(1000×1000)
 P・Q=nRT
…なんて覚えなくてよい。
(たぶん1級の試験では覚えないとダメかもしれない)


・・・余談・・・
計装マニュアル(プラント編)に「配管サイズの決定」としてしっかり書いてあるはずです。
この手のものがしっかり記載されていることを確認し、同様の問題が出てきたときには参考にするようにしましょう。
仕事上では、必要な情報がどこにあるのかを把握していることで、確実な成果を上げられます。
(表現が悪いけど、仕事上ではカンニングできるんです)

そして、たかが2級だ。気負わずがんばってこよう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
励みになります。ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/24 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!