dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今賃貸ですが庭に目隠しになるいい感じの木が生えてきました。そのままにしておくと管理の人に切られてしまいます。虫の害などなにも問題なければ目印をつけて切られないよう保護しようと思います。
どなたか種類など教えてください。。
葉の画像を添付します。いま2メートル位です。

「庭に生えてる雑草?木の種類わかりますか?」の質問画像

A 回答 (5件)

どんぐりなんて生る木じゃない。


「ムクノキ」というのが妥当でしょう。
写真が悪いね。もっと葉の真上から葉を1~3枚、枝ごと下のURLのように写さないと。
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_nire/ …
確かにヤマブキによく似ている。絶対違うとは言い切れない。

ただ、華奢なヤマブキとは質感というか雰囲気がちょっと違うかな。
もっと大きくなる感じがある。
いわゆる鳥が実を食べて種を落としていく木だね。
そういう木で勝手に生えてくる木としてケヤキ、ムクノキなんかが生えてくる。

明らかにケヤキの葉とは違うんで、回答としてはたぶん「ムクノキ」
葉脈の幅とか鋸歯の感じも同じ(幼木)。
葉の表面がつるつるしてなくてざらついていれば間違いなくムクノキでしょう。

ムクノキの幼木の葉は先細りした写真のような葉で、大きくなった成木の葉とはちょっと違う。

ムクノキ
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_nire/ …
http://elm3.web.fc2.com/top/ha-no-kaisetu/mukuno …
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/mueo …
葉の表面はざらつく
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/vegetation …

ヤマブキ、ムクノキ、その他
http://yusuraume01.blog.so-net.ne.jp/2013-05-23

http://elm3.web.fc2.com/top/ruijisyu-miwakekata- …
    • good
    • 0

NO3の回答者様と同じ意見です。


どんぐりの生る木だと思います。
田舎の広い敷地でしたら、育てても良いでしょうが、街中でしたら、切り倒した方がよいと思います。
高さが、15mから20mくらいの大木に成ります。
私の日光市の別荘にも、毎年20から30本のどんぐりの木が生えてきます。
根ごと抜き取っていますが、大変です。
ただし、強い木ですから、根から抜かないと、また来年新芽が出てきます。
大きくならないうちに根ごと抜きましょう。
    • good
    • 1

どんぐりの木でしょうか。


ナラ、ブナ、クヌギ等のどんぐりのなる木。
品種までは判りませんが、それらの一つかと思います。
宅地では邪魔になるだけですから、根元から切ってくれる管理の業者がいらっしゃるようなら、切ってもらった方が良いです。
アブラムシ、そのヤニ、すすなど、結構回り(下の木、車、洗濯物など)の邪魔になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ですがそのままにしておこうと思います。

お礼日時:2016/08/27 21:46

https://horti.jp/13501
ヤマブキの葉に似ていると思いますが、葉の大きさが違いすぎるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

花が咲くんですね☆似てますが…虫がつかず花咲いたらいいなあ。

お礼日時:2016/08/27 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似てます!でも調べたらケヤキは庭には不向きで大変みたいですね。。生垣のツツジの中にピョコと生えてきてるのですが…放置して庭師さんにお任せした方がいいんですかね。。

お礼日時:2016/08/27 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!