dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最初は「スマホは、ワイモバイルが一番安い」と聞いていましたが、最近は「夫が調べたら一番安いスマートフォンは《楽天モバイル》だよ」と言っていて驚きました。

本当に現在一番毎月の料金や支払い金額が安いのは《楽天モバイル》なのでしょうか?

本当に一番安いならば、安いなりのマイナス点があれば、教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

ワイモバイルは大手三社より安いけど、いわゆる格安SIMはさらに安い。

楽天モバイルも格安SIMでワイモバイルより安いでしょう。一番の欠点は通話料金。大手三社とワイモバイルは、通話放題があるけど、格安SIMは、一回当たり5分とか10分とかの制限がある。通話系のプランは大手のが種類が多い。あと、通信容量の制限がないプランでは、格安SIMでは、速度低下の激しいものが多いと言われる。安いとこに殺到するからね。2千円以下の容量無制限のプランだと1Mを大きく下回り、ISDN?みたいな(0.064M)速度になったりするところ、時間帯があったりするみたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしい知識ですね(o⌒∇⌒o)どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/09 20:26

運用コストの話であっても



単に「スタート料金(最低徴収金額)」の話なら

MVNO(楽天モバイルを含む業態の総称)がダントツです

但し、通話利用、パケット通信利用が多ければ多いほど

どのキャリアよりも高額に成るのがMVNOの実態です

条件1)スマホを利用している
条件2)通話利用が月平均27分30秒を超える

この2つの条件を満たすならMVNOで運用するのは

負担増という結果が待ち受けているので

絶対に止めた方が良いと進言しておきます

通話利用があるならキャリア契約でガラ携を運用し

スマホは遊び道具としてMVNOのデータ通信専用+SMS契約に留めて置く

これが最適解です
    • good
    • 0

so-net 0simは、最低3円です。


Wi-Fiのみだと、永久0円です。
利用方法次第で、個人や家族によって違います・・・

電話の問題
5分/10分以上の長電話が多いならMNOの通話定額がお得だし、
(毎月数万円も安くなった人もいます)
5分以内の回数が多い人ならライト系のプランとか。
全く電話しないなら格安SIMで良いでしょう。
夫婦での音声/データのセットプランもあります。

通信量の問題もあります。
毎月の明細とにらめっこして自分に最適なプランや業者を選ぶしか無いです。

「全く電話しないから」と、最安プランにしたら、何らかのトラブル(身内の入院とか仕事の取引)で電話しまくって数万円の電話代が請求されるかもしれませんし・・・
良好や出張・単身赴任で、通信量が不足して困るかもしれません。

エリアや速度の問題もあります。

家族プランや、光セットなどもあります。

スマホ価格や毎月の値引き次第で、MNOがお得な場合もあります。

格安SIM業者(MVNO)は、サポートなど無いと思ったほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

安く使い始めるのなら、「イオンモバイル」と思います。


https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents1 …
    • good
    • 0

端末割引キャンペーンの時は


最安値ですね
今回のキャンペーンは9/5まででしたっけ?
Y!mobileは端末がしょぼいので値段だけみたら
まあまあ安いですね
端末セットで考えるなら
有りだと思いますが3年縛りもありますから
格安スマホは基本的に端末とsimカードは別で
考える方が良いと思います
(Ymobileは格安スマホ(MVNO)では無いですが)
simカードの運用だけみればどこも平均月1500円程度で
どんぐりの背比べなので
楽天モバイルの端末半額キャンペーンに乗っかるのも
悪くないですね
かくゆう私も
sim発行手数料3000円かかりますが
今回の楽天半額キャンペーンで端末買い換えました
楽天データsimは即解約しました(笑)
3000円余分に払ってもまともに買うより安いからです
お古の一年前17000円で買ったXperiaは10000円で売れたので
実質10000円強の追金でSH-RM02に機種変更できました
    • good
    • 0

>本当に現在一番毎月の料金や支払い金額が安いのは《楽天モバイル》なのでしょうか?



MNO(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄)の中では、Yモバイルブランドが安価
MVNOを含むと非常に複雑になります。また、複数の会社が提供しており、何社あるのか分からないぐらいですから。
通話が出来るプランなら、月700円~(端末代金除く)
SO-NETって会社が月700円~で提供しています。
1GBで1260円前後~であります
3GBで1500・1600円前後ですけどね

MVNOってキャリアにより5分間の通話定額プランが提供しているか異なりますし、そのままかけて割引されるのかアプリなどを使うのかはMVNOにより異なりますので
完全な通話定額があるのは、MNOだけです

楽天モバイルの5分間の通話定額ってアプリを使わなければなりません
    • good
    • 1

追加


ちなみに私の契約したもの(スマホなしデータのみ5GBプランと同じ料金でデータ容量上限なしの「ネット使い放題」2200円/月)・・・使い放題でも通信容量が多いと「通信制限」はあります(但しAM3:00に「リセット」される)
http://dream.jp/mb/sim/
    • good
    • 0

どちらにしてもプランやコースで料金は違います。

(機種コミやSIMのみ、速度など)
Y社→2980円、3980円、5980円
http://www.ymobile.jp/index.html
楽*社→コミコミプランやデータのみなどいろいろ
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/
    • good
    • 1

MVNOを含めちゃうと話がややこしいのです


大手キャリアの中では『ワイモバイルが一番(かどうかは知らんが)安い』という話

MVNOの場合、料金計算方法とか初期データ容量とか通信速度とか色々な条件があるので、万人が適合する訳では無い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!