アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

和音の協和性について興味を持ち、調べた結果数式など具体的な協和度の計算方法が掲載されているサイトを見つけました。しかし、初心者に難しく細かい解説はされていません。なので、以下のサイトの数式の解説をお願いしたいと思っています。もしくは、解説された他サイトを紹介していただきたいです。また、予備知識としては以下のサイト程度はあります。これを前提に解説をお願い致します。音響学などに詳しい方がいればご教授願います。

予備知識↓
https://books.google.co.jp/books?id=pJJ7rxNechgC …

協和性理論↓
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?action= …

A 回答 (1件)

基本は「波長比が簡単な整数比」ということかと思います。


数学的に、m、nを整数として
 y = A1*sin(mωt)

 y = A2 *sin(nωt)
の合成関数は、周期性のあるきれいな波形になりますから。(m, n とも1~8あたりにしてください)

お示しのサイトの論文は、「情報処理学会」のものなので、ちょっと「?」かな、という気がします。私には解読&解説不能です。

まずは、調律のしかたのひとつである「純正律」をひも解いてみてはいかがでしょうか。それを多用した「古典調律」も。
「ピタゴラス音律」「ピタゴラスのコンマ」「平均律の妥協」など、奥の深い世界が待っています。
あとは「自分の耳」を頼りにすることが大事です。どういう響きが聞こえるか、ということです。

↓ 純正律
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E6%AD%A3 …
http://www.hi-ho.ne.jp/tadasu/scale.htm
http://just-int.com/column.html

↓ 古典調律
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%85%B8 …
http://kazuo23.real-sound.net/23.htm
http://gthmhk.webcrow.jp/agordo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!