プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事で、無免許で、溶接の仕事をしています。見よう見まねで作業しているので、ガス溶接とアーク溶接の違いもわかりませんし、無免許で、このまま続けていていいのか不安です。詳しくわかる方教えてください。

質問者からの補足コメント

  • ご返答ありがとうございます。
    私が作業しているのは、ガス溶接のようです。町工場で役所の仕事を請け負ってるんですが、実は見よう見まねで教えてもらい、教えてくれた人は辞めてしまい、会社では無免許の自分一人が溶接の仕事をしています。
    先月火傷をして会社に労災の話をしたら、つかえないと断られました。再度質問しますが、違法では、ないのでしょうか?

      補足日時:2016/10/09 21:14

A 回答 (7件)

こんにちは



すでに他の方の回答にある通り、溶接に関しては、免許が無ければ行ってはいけないという種類のものではありません。
その点は自動車の運転や医師の治療とは異なります。

しかしながら、「役所の仕事」などの場合では、発注仕様で溶接の資格者による溶接を求められている場合があります。(もちろん民間の仕事でもあります)
そのような場合は、無資格での溶接は契約内容の違反に当たります。
(質問者様ではなく、質問者様の会社が違反です)

実際のお仕事の対象がよくわかりませんが、今後も続けてゆくおつもりであれば、技能資格を取得なさってはいかがでしょうか?
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/wo/archives/00/

とはいえ、労災も断るというような会社では、資格に対しても理解を示してくれるのかどうか不安ですが・・・
資格の有無にかかわらず、会社の仕事として溶接を行っていて、労災が使えないなどというのは論外ですね。
    • good
    • 8

溶接自体は法的に罰せられる事は無いです。


ただ会社として安全教育をする義務が労働安全の法律であります。
資格は無いがその先輩に充分に教育されてあったと判断されればこれも問題無いです。
火傷で労災が使われなかった事は完全な違法です。
この事実を大袈裟にすると会社に労基が入り大変な事態となります。
会社は危機的な状況にたたされ、貴方は会社から白い目で見られます。
どちらが良いかはご自分で判断されると良いかと思います。
1つ言える事はあまり良い職場では無いという事ですね。
とは言っても 設備関係の職人の世界は大概こんな環境です。
    • good
    • 7

ガス溶接は、アセチレンガス と 酸素 の今後で


高温で溶解接着 するものです。

アーク溶接は、電気溶接 ともいい、高電流で溶解接着
するものです。

溶解接着箇所は、接着する前より強度が必要とされますので、
高度な技術が必要とされます。
一般的には、社内研修で認定試験が有り、合格者が
施工致します。
    • good
    • 4

溶接の資格というものは技術があるかどうかを証明するもので、


資格のあるなしで溶接ができるできないというものではないです。
なので遊びでやる分には資格は問題ないと思います。
ただ、無資格者がやった溶接に対して信頼性があるかというとゼロということになるので、
会社の信用問題になりますね。
そして普通の免許と違って、難しくなると溶接の資格は技量を維持する部分もあるので、
怠けていると資格がなくなることがありますよ。

貴方の問題というよりも会社の問題になりますね。
    • good
    • 3

ぶっちゃけた話しすると良いです!


私も23歳まで 無免許でした

でも、要は資格無いものが おこなった工事は 基本的に保障が付けれないので 元請け などから何かあった時責められます

はやく言うと 無資格の人がおこなった工事は
保証できないって事です
品質や強度 などですね
なので 無資格だと 何か事故や 怪我した時困ります


ちなみ、アーク溶接は電気を使い
アースを付けて プラスホルダーに溶接棒を挟み
ジジジジ 失敗すると ぶぁぁああん っとアーク放電起こすものが アーク溶接 古い人は電気溶接と言いますね

ガス溶接は アセチレン 酸素 の二つのガスを使い
高温のバーナーを使います
溶接時はアセチレンを多く酸素を少なくします

切断時はアセチレンに対して酸素を多くします
アセチレンと酸素の量で 火口から出る 圧力を調整します

ガス溶接は 基本的に溶接棒は使いません
ばんせん や 溶接コイルと言われる
針金の太い物を使います

ジンワリと ジンワリと 母材を熱した時に
もっとも高温の部位に 溶接コイル や 針金をいれて
溶けた母材 溶けた溶接コイルをいれて 馴染むと共に また溶けた母材に溶接コイルを馴染ませます

これが ガス溶接です


この違いですが
無資格に関しては ダメでは無いですよ
会社の方針なら 使われてる人間は言う事を聞くしか無いです

ただ、独立や他の会社に入る場合は資格無い事を言い
資格を取りましょう

資格を取得して損する事はございませんので!
    • good
    • 2

違いは以下


http://www.okayasanso.co.jp/spesialty/welding/po …
   
それに、作業に対する免許などはありません。
技能者講習などはあります。
そして講習を受ければ修了証を貰えますが、それがなければ従事できないというものではありません。
   
熟練者の方を見て覚えることです、機会があればコツなどを聞いて覚えて下さい。
    • good
    • 0

腕を磨いてから資格取得をするのがよろしいかと思います。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!