dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間って難しいですね…
人は一人では生きていけないと私は思っています 人は誰かに支えられ 救われる事もある 人を愛する事 裏切りもいろんな事があるのが人生!

面倒くさい時もあるし、でも 社会人として生きてかないとだし

個人 個人考えも違う!いくら歩み寄ろうとも 通わないもどかしさ、今まではそういう人もいるんだろうと思って生きてきた 例え裏切りがあっても あの人はそういう人で かかわった自分が悪いと諦めてきました…

口とハラは違う人 私が甘いのが疑う心もない人で 最近 誰を信じていいのか人間不振…

人は人とわかってはいても職場で毎日 人間関係でゴタゴタに巻き込まれ 愚痴られ 仕事の疲れよりどっと疲れてしまいました

皆さんはどのように接してたすか?教えてください…
ちなみに職場上司も感情の起伏が激しく大変な職場です!職種は介護職です…

A 回答 (5件)

人間はそう難しくは無いように思います。


人間、というよりも、生物と言った方が良いかもしれませんが、人間は自己の利益を最優先します。
そして、利益はしばしば他人との間で相反します。
それが人間関係の基本であるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
人の話 右から左に聞き流せず まともに聞いてしまうから頭がパンクするのかなと思います…
いろんな人間 私もですが皆が同じようにはいかないですものね…

お礼日時:2016/10/25 15:48

介護業界は人との信頼感ではないのですか


私もうらぎられたこと有ります!信用度相手になくしました❗この仕事が出来ない位まで
相手は口ばかりではなしているのか
疑うほどに人間不信感に、今もなります
ノイローゼ気味です
そんな事をした人間をくずです
自分の事しか考えられない❗
鬼です人の悪口をあわれ
上から目線❗
してやった自己満足
弱い物を救う?
が人間性を疑うほどの事 ばかり
最低人間
です良く人をみなくてはいけない
痛感しました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
今 夜勤明けです!シングルマザーなので 小3娘 親戚に預けて学校遅刻させての夜勤です!上司には子持ちの為 イヤミ言われながら勤務です!子供いるからと仕事から逃げてると… 子持ちだから働く時間も制限あるんですがね!理解してもらえなくて!情けないです 人それぞれ事情もあるし!女ばかりの職場 難しいですね

お礼日時:2016/10/24 10:26

人間って難しいですね


  ↑
より正確には、人間関係の技術が難しい
ということだと思います。

人間の悩みの大部分は人間関係に起因します。
人間の敵は人間であるわけです。

そうした難しい人間関係をやっていくため
人間は、人間関係を勉強していく制度を
整えました。

産まれて、母親との人間関係に入り、
父親、家族と進み、更に学校に入って
友人を通して人間関係の技術を勉強していきます。

そうやってから、社会に出て他人との人間関係に
入ります。
それでもまだ人間関係でトラブルがおこります。

人間関係はそれほど難しい技術なのです。




皆さんはどのように接してたすか?
  ↑
間合いだと思います。
距離ですね。

距離を保って慎重に接し、徐々に徐々に
距離を詰めて行きます。
嫌な相手とは距離を保ち、あるいは遠のき
気の合う人間には、距離を縮めます。

そうやって相手によって濃淡をつけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

職場の上司(女性)ですが!気分で毎回 言う事違うし戸惑います!まして 私生活まで言われるのは…距離とりたくても、こちらが歩みよろうとしても噛み合いません!少し 言いなりになりはい!と様子みてみます

お礼日時:2016/10/23 20:16

人間って「猫社会」か「犬社会」かと尋ねられると、「犬社会」と。

集団でしか生活できないのが人間。たまに、猫のように一人にもなるけど、数日だけ。

若い頃より、金稼ぎで働くのは60歳までと。それを目標に人生設計をし、1年遅れの61歳で金儲け社会から完全引退。あとは、夫婦で気ままに旅行したり、適当にスポーツジムに行ったり、気に合う人とだけ接する人生。

60までに、すべてのローンは終わらせ、それ以後は、収入なくとも気分的に優雅に生きていけるために、59歳までは我慢する、と期限付きなので、それほど厳しいとは感じなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
今はご夫婦で旅行ですか いいですね…

私はたぶん ずっと働く人だと思います…

40過ぎに子供を産み 現在9才の娘がいるシングルマザーです!子持ちの為 働くにも、時間制限あり 昼間はパートの介護職 夜は居酒屋です…
まだまだ 人間関係続きそうです…

お礼日時:2016/10/20 21:39

この世のほとんど問題は人間関係だと思います


戦争は人間関係の悪化です。飢え死にしそうな人々を
食べ物が余っている国民が自分の家族のように思えれば
食料を送って救えるはずです。

みんなとうまくやろうとすると苦しいです。10人いれば、味方は1人
敵が1人あとの8人はどうでもいい人というので正常な状態です

あまり密接な関係になろうとすると危険です。
ヤマアラシのジレンマという言葉があります。
2頭のヤマアラシが冬山で遭難しました。近づいて温めあわ
ないと凍えます。近づきすぎるとお互いのハリが刺さって痛いです。
どう距離を取るかが難しいというたとえです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
職場にしてもママ友にしてもその場だけと割りきれてたのですが?自宅まで持ち込み 相談にこられるとさすがに疲れてしまって…
私は聞き流せる方ではないのでみんな頭に残り パンク寸前で…
ほんと、人間関係は難しいですね

お礼日時:2016/10/20 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!