dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
9月末日に会社を退職し、10月21日に退職先から離職票が届きました。
離職票が届いたので、そろそろ国民健康保険に加入しようと思ったのですが、このタイミングで内定を頂き、11月1日から、新しい会社に入社が決まりました。11月1日から、その会社で健康保険に加入します。
この場合、未加入のまま、10月分の国民健康保険料を納めなくても問題ありませんか?
体のほうは健康そのもので、病院に行くことは考えられません。
後、数日で10月も終わるので、国民健康保険に加入するのは、正直、保険料がもったいないです。
10月分未加入のままで、11月から会社の健康保険に加入ですが、10月分の保険料の請求はあるのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
お願いいたします。

A 回答 (3件)

未加入は出来ないので、どこかで精算徴収されるのでしょう。



https://upin.jp/4748
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/25 17:08

国民年金はどうなのですか?


いずれも10月分は
国民健康保険
国民年金
に加入する必要があり、
それは国民の義務です。

特に年金は年金機構が一元管理しているため、
保険料を払わなければ、未納となって督促が
来ます。

ご留意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

督促がくるのですね。
加入するようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/25 17:09

>この場合、未加入のまま、10月分の国民健康保険料を納めなくても問題ありませんか?


義務なんだけど、ぶっちゃけ1ヶ月程度なら大丈夫。
どうせ次の会社で社会保険に入るでしょ?
国保に入ろうとしたら遡って徴収されるけど、時効が2年だから、次の会社で2年頑張れば仮に辞めて国保に入ることになっても請求されないし。

私は退職から起業までの間3ヶ月間無保険で頑張りました。
この期間は絶対に病気になっちゃいかん!と気合いで乗り越えましたよ。
仮に風邪ひいても、無保険で全額負担で医療費を支払うよりも、国保に3ヶ月間支払う金額の方が高かったんで。
起業して社会保険の手続きも全部終わった時には安心しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そのような方法もあるのですね。
検討します。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/10/25 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!