dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学四年学生女です。
会話の内容が頭に入ってこないです。グループワークとか自然と内容が頭に入ってきません。どうしたら、内容がスッと頭に入ってこれるのでしょうか。

A 回答 (4件)

緊張してるとか?


グループワークが苦手とか??
    • good
    • 0

心に堤防がある。


内側からの圧力のほうが強く 外を受け入れるより強い。
言いたいことを我慢することや 自分が言わなくては何か言わなくてはと そちらに力を使っている。

肩の力を抜いて 大きく息を吸って 何か考えてる時はゆっくりと頷いてればいい。
しっかり言ってる人の目を見て でも内容は半分くらい聞いてる程度で 覚えとくのは1/4くらいで それも厄介ならメモしといて。
それでもなんとかなるはず。

どういう会議かにもよるが うまい所だけぶんどるのが良いか 悪い所を切り分けるのが良いか それとも均等に分けるのが大切か。
そういった自分の役割を持つのも良い。
    • good
    • 1

会話の中身に興味や共感や批判や自己主張を持たないからではありませんか? つまり「自分の問題」ととらえられずに、「他人事」としてしか接していないということ。



雑談ではなく、大学4年なら自分の「専門分野」での話ですよね? あなたは、その道の「プロ」になろうとはしていないのですか?
    • good
    • 0

会話がつまらないからでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!