アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旦那の祖母の弟さんの
葬儀って普通は出席するので
しょうか??
旦那は、そのために会社を休みましたが
そんな遠縁で休んでも
問題ないのでしょうか??
私はもちろん、お会いしたことは
ありません。。

A 回答 (10件)

参列するか、参列しないかは、ご主人さんの気持ちの問題かと思います。

喪主様に対し義理を欠く様でしたら参加を考えた方が賢明かと思います。今後遠縁になる様な親戚なら欠席ですね。

旦那は、そのために会社を休みましたがそんな遠縁で休んでも問題ないのでしょうか??⇒有休を使えば問題無いと思います。ご主人様の喪主様への気持ちですよ。

http://sogigo.jp/
    • good
    • 1

ご主人様は ご長男さんですか?


もし そうであるならば 何親等であろうと 家対家のお義理になるので
義理を通す為に参列いたしますよ。
それに
ご自身の お婆様のご兄弟という事であれば 当然子供時代での拘わりも合ったりしますよね。
ご自身が 逢った事が無くても ご主人様にして見たら
どんな繋がりが合ったのかは主様が知る由も無い事ですもの。
お互いの為に
相手のお義理に口出しは控えていた方が無難だと思います。
主様は ご自分のお婆ちゃんやお爺ちゃんのご兄弟とは拘わりはなかったのですか?
もっと言えば ご自分のご両親様たちは ご両親様の親のご兄弟と疎遠だったのでしょうか。
自分から言えば 叔父さんや叔母さんに世話になったりした事はなかったのですか?
その人たち(叔父さんや叔母さん)の親の事ですもの。
ご自分たちの親が拘わっている以上 ご自分たちのお義理でもあると考えられると思いますよ。
もちろん 一般的には会社を休んでまで行かなくてもいいかなとは思いますが
家と家とのつながりのお義理とお考えになる人達もいますから
已む無き事と諦めるしかないですよね。お義理は欠かせないものですから。
お義母様たちが肩身の狭い思いをしないで済むと思うしかないですよ。
有給休暇を使うしかないです。
    • good
    • 0

祖母の弟は、「大叔父(おおおじ)」と言います。



また、葬儀は、主席する、、、とは、いいません。

参列するです。

貴女が、会ったことがなくても、御主人は、幼い頃に

可愛がって貰った、、とかのご縁もあるのでしょう。

特に、不思議ではないと思います。
    • good
    • 1

考え方や立場は人それぞれだと思います。



ご主人の実家において、ご主人が長男であれば、出席してもおかしくはないと思います。ご主人のご両親が参加できないとか、ご主人のご両親が参加するうえで、付き添いが必要ということがあれば、なおさらですね。

ご主人が祖母の弟さんに世話になったという意識があれば、当然出席したいと考えますよね。

会社としては、一定親族の範囲までであれば、特別休暇などを用意しています。通常その対象にはならないと思います。しかし、有給休暇もありますので、おかしいことはありません。

会社によっては、遠縁であれば、後日の会社の休みの日に線香を上げさせてもらった上で香典を出すこともできるのでは?と考える人もいるかもしれませんね。
それは、会社の人の常識であって、常識は、人それぞれ地域性なども関連したものであって、多少のずれなどはよくある話ですからね。

私は、田舎育ちですが、私を母が生む際にお世話になった町医者(私をとりあげた医者)が亡くなったと聞いた時には、通夜告別式のどちらかに参列したいと考えましたね。ただ、遠方にいたこともあって、両親のみ参列させてもらい、私と兄弟(兄弟も同様の立場)で後日にうかがっって線香をあげたりしたものです。
会社を休む必要があれば、有給消化であろうが欠勤扱いになろうが、私は参列などをしたいほど世話になったという気持ちがありますので、勤務先がどう考えようが関係ないと考えますね。

ですので、ご主人やご主人の実家は、義理人情が強いと思うだけでよいのではありませんかね。度重なるようであれば、その間柄により後日の対応を考えることで対応してもよいと思います。だって、毎月葬式のために休んでいたり、月に何日も休めば、義理人情と言っていられない会社の評価になってしまいますからね。
不幸ごとは重なることもありますからね。
    • good
    • 0

4親等、母、祖母、その親、その子。


すでに親族に該当しませんね、でも日頃親戚づきあいがあるなら話は別ですが、忌引き休暇は取れないはずです。
休暇が取れるなら、問題ありませんが欠勤ならそれなりに問題です。
    • good
    • 0

有給が余ってるなら良いのでは?

    • good
    • 0

会社の人は「なんで???」って思います。

    • good
    • 0

>旦那の祖母の弟さんの…



何という関係かご存じですか。
「大叔父」ですが、あまりなじみのない言葉ですし、近い親戚と考える人は少ないでしょうね。

ただ、葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼なんです。
喪主はどなただったのでしょうか。

大叔父のことはあまり知らなくても、喪主と親しくおつきあいしていたとか、仕事上のつながりがあるとかなら、会社を休んでお参りということもあります。
そんなのでなかったら、やはり会社側からは奇異の目で見られるでしょう。

いずれにしても、人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円羽でも生えたように飛んでいくのです。

夫が町の名士だとか超高給取りだとかいうならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいますよ。

これを機会に、あなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになって決めておくことをお勧めします。
    • good
    • 1

就業規則は会社によって異なるので、大叔父の葬儀への参列が「慶弔休暇」になるか「有給休暇」になるかは判りませんが、問題がないから休ませてもらえるんでしょうね。

    • good
    • 0

田舎ではそんなことが無いとも限らないです。


同族の場合案外遠い親戚でも付き合いますね。
うちの場合には墓が同じ場所にあるからですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A