アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(4)のg´の考え方を教えてください

「(4)のg´の考え方を教えてください」の質問画像

A 回答 (2件)

電車で加速するときには「後ろに引かれる」力が、ブレーキをかけて減速する問に「前につんのめる」力が働きますよね。

電車の「つり革」の向きを見ていれば、鉛直下向きの「重力」と「加速力」「減速力」との合成力の方向が分かります。
「加速力」「減速力」が連続的に一定値で働けば、「等加速度」運動になります。

g' は、その「合成力」の「合成加速度」であり、「合成力」を「見かけ上の重力」としたものです。
具体的には、ベクトルで
 →g' = →g + →a
です。
このことは、下の「指針」の図をみれば理解できますよね。

この図を見れば
 |→g| = |→g'|cosθ
 |→a| = |→g'|sinθ
となることが分かりますよね。

なので
 tanθ = sinθ / cosθ = |→a| / |→g|
 |→g|^2 + |→a|^2 = |→g'|^2 *sin^2(θ) + |→g'|^2 *cos^2(θ) = |→g'|^2
となることが分かります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/20 21:54

そのページの指針(3)(4)のところの解説と図をよく見よ。


「見かけの重力」がわかったのであれば、
それを単に質量mでわったものが
(便宜的に)「見かけの重力加速度g'」としてよいだろう、
というだけのはなし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/20 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!