dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界平和が求められて 何年 何十年 何百年経ったのでしょうか?

米中露の和平が実現したら その一歩前進になると思うのですが

今でも世界に火種は耐えません。テロも増えました

私の考えでは最終的には世界平和を維持する確りとした理念が必要だと思うのですが

それが哲学・思想の責任ではないかと思うのです

世界平和は何を唱えば実現するでしょうか?

宗教問題もありますし、利害の問題もあります

あなたはどう思いますか? イマジンでは実現しませんでした。

A 回答 (33件中31~33件)

>世界平和は何を唱えば実現するでしょうか?


何を唱えても、世界平和は実現しません。
世界平和を実現するには、
正しい理念に基ずく実行力です。
此れだけが、世界平和を実現出来ます。
現世が、テロ・戦乱の巷と化しているのは、
正しい行動が為されて居ない為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

それでは何故 正しい行動がなされないのでしょうか?

行いは形から入る場合と、内側から変わる場合があると

高校の先生が言ってました。

内側から変えるのが哲学・思想の役割なのでは?

お礼日時:2016/11/26 14:20

世界の平和は、まず自分の家庭の平和から と聞いたことがあります。


自分の家庭だけが良ければそれでいいという意味ではないですよ。

個々の家庭が争い無く、愛に溢れ 平和であれば 他者に対する心のゆとりもでき、そういう家庭が増えれば結果大きな世界平和につながるというのです。

なるほどな~って思いました。
あまりに単純で理想論とも思えますが基本はそうだと妙に納得したものです。

自分はちっさい人間なので 世界平和に貢献するような人間にはなれませんが 自分の家族がくつろげ それぞれが外で過ごす時も、家に帰れば安心できるから頑張ろうと思う様な心の拠り所があれば、他者と諍いなく過ごせるのでは・・・?と 家庭内平和を心がけています。

なかなか実践できないことも多いんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そういう考えも最近は主流になって来ましたねえ

しかし何だかどこか諦めたような気もします

実際に幾ら日本の過程が平和でもシリアの戦争では人が山の様に死に、難民が出ています。

そういう事に対しては無力ですね。

いい考えだとは思いますが 自分が幸せになる方法という感じですね

世間の考えはけして平和的ではありません。経済戦争に勝つ事なら何をもやると言う感じです。

お礼日時:2016/11/26 13:32

仰ることが錯綜しています。

スパンの長い問題なのか、あるいはもっと短く目前のものをなんとかしたいという問題なのか?
長い:「最終的には世界平和を維持する確りとした理念が必要だ」
短い:「宗教問題もありますし、利害の問題もあります」

どういう視点で哲学を見ていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

勿論早く長く世界平和が続かんければ犠牲は無くなりません

そのどちらか一方でも構いません 世界平和を実現するなら どの様な理念が必要でしょうか

説得力のある考えを教えて下さい。

お礼日時:2016/11/26 09:20
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!