推しミネラルウォーターはありますか?

昨年6月に物損事故をおこしました。相手は保険の弁護士特約を利用して、その弁護士と私が3か月程度、いろいろやり取りをしました。相手は0:100で私に全責任があると主張し、私は20:80で相手が80と主張し、相手弁護士から、過失割合についてあらためて相談させていただきますと最後の連絡となったのが昨年9月頃です、相手の修理見積は15万円程度、私は10万程度です。私の車の傷は大したこともないですし、自損自弁でもいいくらいですので、前述したとおり相手弁護士の連絡を待っているわけですが、1年以上連絡がないわけです。これってどういうことなのでしょう?1年以上連絡無しというのは普通なのでしょうか。また、私はこの先10年も20年も変な気持で待たなければならないのでしょうか。私からは連絡はしたくないのですが・・なんだか変な教えてGOOになてしまいましたが、良い方法があればご教示お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • NO3さんとNO4さん ご回答ありがとございます。補足させていただきます。割合ですが、私的にはバイクで直進中、交差点(私から見て左から(一時停止付)相手が左折(私の前に出てきた)私は衝突を回避するため、追いやられ右対向車線に出たところ対向車が来ており、対向車と正面衝突をさけるため左に回避、その際に、私のバイク左後方と、相手の車右前方が接触したもの。相手方は、すでに直進中で、急に私のバイクが追い抜きをかけ、勝手に接触してきたと主張、それで、相手方は0:100、私は判例にのっとり、私20:相手80を主張しているものです。丁度バイクを購入したばかり加入しようとしていた矢先で任意保険に入っていなかったということになります。

      補足日時:2016/12/01 11:47

A 回答 (8件)

任意保険未加入は痛いですね。


加入していれば、双方の意見が食い違う場合は、第三者の調査期間に事故状況の調査依頼を行います。
そうすれば、科学的に事故状況を判断しますので、交渉材料になったのですが。

さて、交差点での事故でしたら、調べられたとおり、完全停止状態に追突するというような状況でなければ、かならず双方に過失割合がつきますので、相手の0:100なんていう主張はとおりません。
そうなると示談交渉となりますが、おそらく相手は車両保険を使うなどして、すでに修理は終えているのでしょう。
その修理費用の交渉をするならば、まず相手の主張するような過失割合が認められる事はありませんので、貴方の修理費が過失分発生してしまいます。
ようは不利なんでしょうね、実際の所は。

ただ、示談交渉の相手が保険会社ではなく、素人の被害者本人ですので、こりゃ丸め込めて支払無しにしよう、相手もそれでのむだろう、なんて思惑があるのかも。

ですので、あとはご自身がどうしたいのかによりますね。
貴方が相手に対して、きっちり過失割合分の修理費を求めたいのであれば、相手弁護士に連絡し、示談交渉を再開するしかありません。ただ対プロですから、こちらもそれなりに弁護士に依頼するか、もしくはまずは法テラスや、役所がやってる法律無料相談などで相談されてからがいいでしょう。

もう別に修理費はいいや、相手の修理費も支払いたくないし、と思われるのであれば、放置して時効わ待つのも一つかもしれませんが、時効間際に相手が交渉してきても面倒ですし(手続すれば時効延長は可能ではあります)、過失割合には納得できないが、そちらが修理費を請求しないなら、こちらも請求しないので、それで示談としたいと伝え、その内容の示談書を作成されておくのが吉かと。


なお、バイクでの事故ならば、怪我などの治療費はどうされてますか?
こちらは物損事故だろうが、自賠責保険が動きますので、傷害については全て補償されます。過失割合も一切関係ありません。
病院に掛かっているのであれば、自賠責保険から治療費と文書料および、通院期間は1日4,200円×日数の慰謝料がでますので、こちらは相手保険会社に請求してください。
保険会社が動かない場合は、被害者請求も可能です。相手保険会社の懐は一切痛みませんので(任意保険会社が動くのは物損と、自賠責保険の支給額を超えた人身傷害分です)遠慮なく請求してください。

あと、バイクの排気量は不明ですが、購入した時点で任意保険には加入しときましょう。
バイクの納車直後にどかーんと事故というのもありますので(今回もそうだし)
    • good
    • 2

フンセン で解決される事をお勧めします。


http://www.senryaku.info/sen_adr-2-391

フンセンを凄く簡単に説明すると、
民間の裁判所
貴方の見方でも、敵でもありません。

なので、貴方と相手の言い分を聞いて、過失割合などを判断してくれます。
タクシー会社以外の保険会社は、フンセンの判断(判決)に従います。
貴方の言い分を客観的に説明してください。
写真などが有ればいいのですが。
    • good
    • 0

なるほど、保険未加入ですかぁ・・・。



おそらく・・、
・相手は車両保険を使って修理を済ませているので、相手運転者はもう事故を忘れている。
・相手車の修理費のあなたへの請求権は、相手運転者から相手保険会社に移っている。
・相手保険会社は、0:100の事故と考えておらず、なんらかの相手運転者の過失があるとみている。
・総額25万の損害のうち、既に保険会社は15万を負担しているが、あなたと交渉・裁判等しても
 大して回収できない(回収差額と比較して手間と時間と係争コストのムダ)と考えている。
・任意保険未加入のあなたから、損害賠償請求の要求や訴訟提起はないだろう。
・つまり放置しておけば面倒はない。
・もしかして、時効(事故から3年)直前に、内容証明で15万の請求を送ってくるかもしれない。
・その頃あなたは、事故のこともおぼろげになっていて戦う気力もなくなっていて、支払っちゃうかもしれない
・そうすれば15万は手間をかけずに回収できる。
    • good
    • 0

>1年以上連絡無しというのは普通なのでしょうか。


 修理をして修理代の支払いが発生していなければ放置もある。

 弁護士が介入したにも関わらず、示談交渉が決裂したのなら
「放棄/放置した」、でしょう。
 法廷で争うなら「サッサ」と初めてくるでしょうから。

 損害賠償請求訴訟は「被害者から行うこと」なので
 質問者さんの主張(を尊重、受け入れたとするならば)でいうと
「賠償請求を起こすのはバイク側」なので
 相手にしてみれば
「請求してこないなら払わなくて済むから、放置がトク」となる。
 で、バイク側が請求してきたら「法定で白黒付ける」かと。
    • good
    • 0

まず肝心の過失割合が双方で真逆の主張になってますが(相手は貴方に重過失あり、貴方は相手に重過失ありの主張)、そもそもの事故状況はどのようなものなんでしょうか?


過失割合は、過去の判例などからある程度は決まっています。
あとは細かい事故状況(交差点なら信号のタイミング、車両の整備状況など)を総合的に判断して決まります。
ただ過失割合はあくまでも民事ですので、警察は関係なく、双方の主張と合意で決まる物です。
ですので、双方の意見が対立する場合は、結局裁判で争合う事になります。

物損事故で貴方がある程度は自分の過失があると思った事故内容であれば、貴方の任意保険会社の担当が動いてる筈なんですが、そちらはどうなんでしょう?
相手側弁護士と貴方が直接対応しているようですが、一般的には弁護士が入っても、示談交渉はまず自分の保険担当者と行います(保険会社も自分達が支払う保険金額に係わりますし)

ですので、自分の任意保険を動かしているならば、まずは自分の担当者に連絡して、事故の件はどうなっているのか、すぐに連絡して確認を。たとえ担当者が移動していても、社内で別の人に必ず引継されていますので。

そもそも任意保険を動かしておらず(事故発生時に損保会社に連絡してないなど)、全て自分で対応しているならば、自分から連絡するしかないのではと。

ちなみに交通事故による損害賠償請求権の時効は3年です。
    • good
    • 0

時効は3年。



あなたの側の保険会社の担当者さんは、なんて言っているの?
 その担当者さんの考える過失割合は?
 あなたは車両保険入っているの?
 あなたの車の修理は、済んだの?あるいは、修理しなくて良いの?(修理できなくて困っていないの?)

それ次第で、アドバイスが随分と変わるんで補足されたし。
    • good
    • 0

時効はないとおもいますが、待ってるだけだと、ダメです。


ガンガン言わないと、後回しになります。
そのうち、もしくは既に担当が退社し引き継いでないとかね。
だってさ、揉めてる間に入るって、メンタル弱いひとなら直ぐ辞めちゃうよ
今時の若者ならあり得ます。
    • good
    • 0

そんなにかからないと思います。

人身事故ならともかくね。
しかも、15万程度でもめてるって。それって忘れてるんじゃないでしょうか?
もしくは、面倒くさいから、放置してるとかね。

適当に折り合いつけないと、営業もやってられねえよ。ということかもね。
しりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。忘れている・放置されているとした場合、こういう案件って時効みないなものあるのでしょうか・・

お礼日時:2016/12/01 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!