プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学2年の息子が友達と子供だけで公園で遊んだときのことです。

友達がゲームのカードを持ってきていたらしく、そのうちの数枚を息子にくれると言ったらしく、息子がもって帰ってきました。

息子はそのゲームをしたことがないし、使い方もわからないので、息子から「欲しい」と言ったとは考えにくいですが、くれると言ってくれたのでもらった。と言っています。

その後、机の上にしばらく置いてあったのですが、下の子が勝手に触ったのか、、紛失してしまいました。

そして、二週間以上経った時、学校でその子が息子に「カードがなくて困ってる。返してくれ」と言ってきたそうです。

慌てて探しましたが見つかりません。

数日後に、その子と息子が放課後、返すために約束をしてるので、その時に私も一緒に行って、双方に勘違いがあったのか息子はもらったんだと思っていたことを伝え、お返しできないことをお詫びし、弁償させて欲しいのでどこで買えるか聞こうと思います。

その時に、その子に電話番号が聞ければお母さんにも同じ内容の電話をし、電話番号が分からなければ、家を教えてもらって伺ってお話をさせていただきたいと思っているのですが、非常識でしょうか?

お詫びしたいのが一番ですが、息子が欲しいと言った訳ではないこと、返してくれと言うまでに二週間以上経っていたことなど誤解の無いよう直接お母さんに伝えたいのです。

常識的な対処方法を教えてください

A 回答 (9件)

小2のオモチャのことで「弁償」なんて、私が15年余り前に子育てしていたころには考えられませんでしたね。



確かに、たかがカードといえども高級品や手に入りにくいものはあります。とはいえ、それが子供の所有物になった時点で、子供なりの事故が起きるのを想定するのが、私たちの頃には当然だと思っていました。外に持ってきてしまったのも子供の責任なら、他の子に渡してしまったのも、その子がなくしてしまうのも、すべて本来であればリスク覚悟のうえです。

そもそも、思うに、それって、カードの価値がわかっていない元の持ち主(質問者さんのお子さんのお友達)が、2週間たって初めて親か誰かに「そういえば、あのカードはどうした。せっかく買ってやったのに」という話か何かになり、子供があわてた、といったところではないでしょうか。

少なくとも息子たちのあいだでは、よくあることでした。好きな友達や振り向かせたい友達に何かをあげたくてオモチャをあげてしまう。ところが、子供は価値がわかっていないので、それが気軽にあげるにはふさわしくない、どちらかというと誕生日などの特別な日に買い与えられるべきものだったりする。そうなれば、もらったほうの親は申し訳ないうえに自分の子に贅沢をさせたくないし、あげたほうも価値を知らないという点で教育上よろしくない。

私の頃には親同士の付き合いが気楽にできたので、相手のママが私に「お宅の何々ちゃんからウチの子がこんな高級品をもらってるんだけど良くないわ」と言ってくれて、軌道修正をすることができました。でも紛失や破損は、子供のことなので誰だって覚悟の上でした。大人の高級品を紛失したなら別ですが。

私もお手紙をわたすことに賛成です。ただし、細かい経緯やお金のことは書かずに、どちらかというと「これを機に親同士も連絡を密にすることで子供たちをきちんと見守ろう」というニュアンスで、ご自身のご連絡先を書き添えるといいのではないかと思います。とりたてて相手の連絡先は尋ねずに、ご自分の連絡先を渡せば、その気があれば相手も連絡してくれると思います。カードについては「行き違いがあったようで、お子さんのカードを紛失してしまった。お子さんが心細いようで申し訳ない」程度にしておいてはどうでしょう。

あくまでも子供のオモチャなんですから。
    • good
    • 0

相手のお子さんにお母様宛の手紙を渡すのがよいと思います。

子供が大事なカードを紛失してしまい弁償したいとお詫びの言葉でよいと思います。

貰った、いやあげたつもりはない等のやり取りは子供同士のコミュニケーションの行き違いかもしれません。おそらく文章からしてあなたは相手のお子さんが二週間以上経って気が変わり返してもらいたくなったと思っているのかな?と感じました。私も同じ立場ならちょっと不自然なやり取りだし、少し頭の隅にそう感じるかもしれません。

だけど結局は子供が言った、言わないの水掛け論になってしまうので無用なトラブルは避けたいですよね。なので紛失してしまった事実だけ詫びるのがいいと思います。
    • good
    • 1

何度もすみません。


数日後にそのお友達に会ったとき謝るにしても、カードを弁償する約束をするにしても
『カード買って勝手に渡しちゃうとあなたのお母さんがびっくりするかもしれないから、ごめんなさいとカード買いなおして渡していいかお手紙に書いたから渡してくれないかな?』など言って相手を待ちましょう。

お子さまには今後、人から物を貰うことをしないようお願いしましょう。くれるから貰ったも、今後『この前お前にあれやったから、俺にもこれよこせ』みたいなことが起こりうる。
中学生高校生になって持ち物が高額になった時、くれるから貰った、では済まない物もあります。
    • good
    • 0

読み返して思ったのは2週間ほど時間が経過していたことや欲しくないけどくれるから貰ったけどなくした。

というのは事実であっても言わないほうがいいでです。
あなたは直接お母さんに謝罪したい。
それはあなたの気持ちがすっきり晴れて、誤解もないようにしたいから。

謝罪される側のお母さんはあなたをすっきりさせる為に時間を割いたりしないといけない。

働いていたり用事が立て込んでいたり、知らない人と話したり会いたくない気分だったり、そんな時に直接お母さんに謝罪したいんです!って電話だ訪問だとなったらそれが迷惑になってしまう。
登録外の番号は着拒設定している人も。番号教えてLINEが自動でお友達に登録されてしまったら嫌な人も。

学校によって担任の先生が入れないのでしたら他の方が書いていましたが、お手紙がいいですね。読むのも、いつ見るのも相手の任意になるので。

なんらかの返事があれば、あなたが動けばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

電話番号を聞くのは良くないような。


知られたくない人もいますから。
    • good
    • 0

ワンセットでカードが揃ってる物なら買えばいいですが。

レア物なら、そもそも、簡単に手に入らないし。
担任の先生は、物のやりとりの介入はしないので、あてにはしないように。
    • good
    • 0

子ども同士のトラブルは対応が難しいですよね。

昔のように簡単に電話番号を知ることもできなくなりましたし…

先の回答者の方が担任の先生に…と書かれていましたが、学校外(帰宅後)のトラブルは学校が介入しにくいのが現状です。担任の先生にもよるでしょうが、じっくり話を聞いてくれない方もいるのでこじれる可能性もあります。

お子さん同士が遊ぶときについていって、まずは相手のお子さんに詫びて、お子さんから保護者の方に手紙を渡してもらうのはいかがでしょうか。
質問者さんとしては「我が子が欲しいと言ったわけではない」ということを主張したいようですが、「せっかくもらったものを無くして申し訳ない」という謝罪の気持ちをまずは伝えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1

追記します。


カードゲームのカードって新品は大体中身が見えない状態で購入して、かぶったりレアひいて喜んだりするので、
もし弁償になり、特定のカードを指定されたらオークションや中古のゲームコーナーを探さないといけません。それこそレアな物なら定価より高くなります。
悪知恵を働かせあなたとお子さまが知らないからと実際に渡したものではないカードを指定することもあります。

カードくらいで大げさな、そんなの謝罪もいらないよ、っていう親御さんもいます。
私の子供が物を壊されたときも、正直 謝罪いらないし電話番号教えたくないし家にこられてもやだって思いました。
    • good
    • 0

担任の先生を介してはいかがですか?


息子の物が壊れた時、担任の先生から事実確認、どういういきさつか事情をきき、壊した子供の母親が謝り、弁償したいと言っていますがどうされますか?どうお伝えしましょうか?と聞かれました。

担任の先生から聞いてもらうことができるといいですね。
電話も訪問も嫌な人は嫌なので、連絡帳入れにお手紙を入れて渡してもらうなどできたらよいかなと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!