dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘がNICUで長期入院しています。
母乳を搾乳して届けていたんですが、だんだん出なくなってきてしまいました。

今は一回数mlほど出るか出ないか。。
母乳相談室に行くと、搾乳回数が少なすぎる(一日3-4回だったので)とのことで、
今は2-3時間おきに刺激を与えたり搾乳したりしていますが、なかなか増えません。

食事や冷え対策、ミルクアップティなど購入して出来ることはやっていますが、母乳をもっと出せる方法を知っていたら教えてください。
また娘が退院すれば、吸ってもらって量が出るようになるのでしょうか?

入院は今一ヶ月がたち、あと1カ月ほどで退院出来る予定です。

A 回答 (2件)

娘さん、入院中ということで、お見舞いや搾乳など毎日お疲れさまです。

母乳量は人それぞれなので参考までに読んでください。

うちは2番目の子が黄疸などで、産後私が退院した後も新生児室で1週間入院してました。退院後も哺乳力が弱く、搾乳器で搾乳して哺乳瓶に入れてあげていました。しかし、だんだん出なくなり結局1ヶ月程で完ミになりました。

そして、3番目は胎児の時に産まれてすぐに検査が必要な病気が見つかり、NICUに入院しました。検査だけだったので、10日間程で退院しましたが、この時も搾乳器で搾乳してました。やはり、最後の方は出が少し悪くなりましたが、退院後に直接吸わせていたら戻りましたよ。

そして、この3番目が生後6ヶ月の時に手術の為に1ヶ月程入院することになりました。手術前は土日で帰ったりしてきて、または面会の時に直接吸わせていましたが、上の子達もいて面会時間で吸わせられるのは多くて2回でした。
そして、この時も最初は搾乳器でやっていましたが、母乳量が減り、どうしても母乳をやめたくなかったので、時間はかかりますが、手搾りに変えました。そしたら、母乳量がどんどん増えましたよ。
過去2回の搾乳経験で思いましたが、搾乳器だと乳輪は刺激できないので、手搾りで助産師さんがやってくれたようにやるようにしました。

搾乳だと気軽にできないので、出掛けてたりして搾乳ができなくて張ってしまった時などは、一旦搾乳器で少し搾った後に手搾りしました。
手搾りでも150ぐらいは出ましたよ。

手搾りが分からなかったら、母乳外来かお子さんが入院している病院の助産師さんに教えてもらうといいかもしれません。

母乳は刺激が大事だな~と実感したので、とにかく乳輪を刺激しました。
時間がかかったり、肩が凝ったりしますが、諦めずに頑張ってください。面会中は直接吸わせてみてもいいと思います。

長くなりすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Riroharu さんありがとうございます!!
とーっても参考になりました。

何回かお子さまの入院を経験されていたとのこと大変でしたね。お疲れ様でした。入院や母乳などのことで心配すればも疲れが増すものですよね

うちはまだ赤ちゃんは小さいので病院でも吸わせることができず、いま実は手搾乳でやっています。(搾乳機ないので) 母乳相談にも行って搾乳の仕方教えてもららいましたが、なかなか増えず、いま良い自動搾乳機をオーダーしたところです

母乳については、確かに人それぞれですね。機械と手で両方やることにします。乳輪の刺激がよいと感じたんですね
色々とやってどれが効果的か検証したいと思います。

はい。いま2時間おきに刺激をあたえたり、マッサージし、出そうなときは搾乳ています。どこにも行けず大変ですが、私も母乳を諦めたくないので頑張ります!

ご回答本当に感謝しています。

お礼日時:2016/12/16 12:06

子供が吸うと出るようになりますから、増えますよ


旦那に協力してもらいましょう (^^)v

お大事に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!!そのお言葉を励みにして、あと1カ月頑張って行きたいと思います!旦那にも協力してもらいましたが、即効性はなく、意味あるのか?!という感じだったのでやめてしまいました。なんでも継続は力なりなんでしょうね。

お礼日時:2016/12/15 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!