【お題】王手、そして

一眼デジカメの写真データ管理などを目的に、パソコンが欲しいのですが、パソコン購入にご教授ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

かつてソニーのVAIO(RZシリーズ?凄く高いパソコンでした)を使用していましたが、10年ほどまったく故障は無く、10年経って、初めてDVDマルチドライブのトレイが出てこなくなる故障が出ました。それでもそれ以外は故障はありませんでした。

次に買ったのはエプソンダイレクト。
こちらは3年程でHDDが故障、さらに5年程でマザーボードが故障しました。

どちらのパソコンもインターネット、動画加工編集、写真編集などに使用し、時には時間のかかるエンコードを何日も連続で行っていたり、24時間電源入れっぱなしの使用もするなど、かなり?酷使していたように思います。

酷使していましたが、VAIOは10年もち、エプソンは5年しか持ちませんでした。

パソコン購入はお金が掛かりますから、長持ちするなら思い切って買えますが、壊れやすいもの、となれば購入を躊躇してしまいます。

VAIOはたまたま運が良かっただけなのでしょうか?
パソコンの寿命は、使い方にもよると思いますが、3年〜5年程で故障するのは良くあること、あるいはそれが普通なのでしょうか?

A 回答 (9件)

ハードウェアという観点でのパソコンの寿命を考えると、いちばん故障しやすいのがHDDです。

HDDではもともと内在していた微細欠陥(使用とともに顕在化・拡大化)、使用時の微細な埃(例:煙草の煙)の混入によるディスクの損傷、あるいはクラッシュによって読み書きできない部分が広がり、それがシステムの核となる部分にまで及べば、カーネルエラー(システム中核部分の致命的な故障)となって使えなくなります。
HDDには当たりはずれもありますし、使用環境にもよりますし(煙草の煙のような微細粒子がHDDに入り込むと故障の原因になりやすい)、どれだけ酷使したかにもよって寿命は変わってきます。1年でクラッシュに至ることもありえます。

次に問題になるのが、ノートパソコンのようなリチウムイオンバッテリーが電源に使われているポータブルのパソコンです。リチウムイオンバッテリーは使用とともに、あるいは経時とともに容量が低下して、やがて実用に耐えなくなるときがきます。10年も持てばいいほうです。

マザーボードの故障は珍しいと思いますが。

それよりも製品寿命が先に来て能力・機能的に劣り、陳腐化するようになります。旧くなった機種ではWindowsの更新サービスも停止され、セキュリティが万全ではなくなります。困ったときのサポートもされなくなります。
インターネットにはまったく繋がず、アプリケーションソフトの更新や新規インストールも全くせず、動画加工や写真編集に使うデータ容量も増やさずに(つまり画素数などを増やさず旧来のままで)使用するのであれば、いいのでしょうけれど。

私が持っている周辺機器やアプリケーションソフトには32ビット機でしか動かず、USBも使えない(複合大型プリンターはパラレルポートのみしか具備していない)のがあります。新しいパソコンを買うと旧来の製品が使えなくなることがあります。逆に最新の革新的な周辺機器やアプリケーションソフトが登場したときに、旧いままのパソコンでは使えなくなることもあります。それが完全に製品寿命ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答下さった皆様、ありがとうございました。
どの回答も大変参考になりました。

お一人ずつお礼を書けず申し訳ございません。

今回色々悩んだ結果、一番なるほど、と思ったisoworldさんの回答をベストアンサーとさせて頂きました。

みなさま、大変ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/12/18 15:50

当たり外れです。


しかし5年ほど前のパソコン全般、HDDがよく壊れます。
それ以前は「HDDは消耗品」といいながら10年以上使っても何ともないのが多かったのですが、5~7年ほど前のパソコンはやたらHDDが壊れます。
パソコン何でも屋を生業としていますので、よく相談されます。
超零細企業ですが今年に入って10件近く相談を受けました。
全てHDDトラブル。
    • good
    • 0

当たり外れは必ず有ります。


私が海外に持ち出したVAIOノートだと、
Xpの時で1台は2年、もう一台は5年、
その後チタンボディの凄い奴はvistaでしたが調子が悪いままでした。
凄かったのは価格だけでした。
20万円を超えれこれでしたから。
デスクトップでもDELL製品で保障期限が切れたと思ったらクラッシュ、
これに懲りてからは自作機だけを使っています。
私のパソコンの様に、
大容量メモリを搭載できるのを自作する方が良いと思います。
日本住まいではないので事情が変わりますが、
壊れたSSDが売れました。
マザーボードクラッシュでDDR3メモリとCPUも高値で売れました。
今だと16GBメモリを挿せる環境にすれば、
幸せになれます。
「パソコンの寿命」の回答画像7
    • good
    • 0

一眼レフカメラだって高かったでしょ。

    • good
    • 0

パソコンは、ケース以外のすべての部品が、全社共通の社外品の組み込みパーツなので、


組み立て精度とアフターケアサービス以外に部品の品質の差はないのです。

そして、ハードウェアはソフト無ければただの箱なので、OSやアプリが対応しなくなる年月の耐久性を持っていても、使えなくなるのです。
WindowsOSのサポートが最長だったのがXPで13年。相談者さんのVAIOがXPの時期のパソコンだったと思われますが、例え現在まで動いていても2014年4月で使えなくなっています。
その期間にUSBも無線LANもHDDもメモリもDVDドライブすらBlu-rayに刷新され100倍近い高性能化をし、ソフトの要求スペックも上がり、みんな現行品に対応しなくなっていたはずです。それって実質、実用として使えなくなっている。

あと、記録装置であるハードディスクがモーターで物理回転をしている消耗品なので、運はあってもいつか必ず壊れる。
その更新品としてSSDなんてシリコンドライブも主流になっていますが、ハードディスクほどの耐久性を持ちません。
すべての記録箱でもあるパソコンは、記録が読み出せなくなったら寿命です。それが運次第で2〜7年でやってきます。
またノートパソコンの液晶もバックライトに蛍光管を使っているので通電1万時間を超える頃から、運次第でいつでも壊れます。この1万時間も連続通電で5年間。

なので、デスクトップ機からノートパソコンに主流が移行した段階で、パソコンの買い替えサイクルは5年以内になりました。そのため昔はバッテリー交換できていましたが、大容量薄型軽量化のためバッテリーも組み込みで交換不能になりました。

パソコンが10年使えた時代は、コンピューターの歴史の中で1995年から2004年の間の発売機種だけ。これの前もこれより後の時代も10年以上稼働できた時代はありません。
    • good
    • 0

私の感覚ですと「5年は黙っていける、そこから先は運次第」といったところです。



でも3年でアウトは珍しくありません。
特に質問者さんの場合は「酷使」することを前提にしていますから、本当は耐用年数に大きな期待をしないほうがいいのです。
人間の体だって酷使すればツケが回ってくることが多いですが、それと同じことです。

>VAIOはたまたま運が良かっただけなのでしょうか
実際に丈夫なモデルだったのかもしれませんが、「ツキがあったんだ」と思っていたほうがいいでしょうね。
同じ機種でも別の個体だったら違っていたかもしれませんし…
またVAIO等のブランドネームやメーカーで括ってしまうのは、あまりオススメしません。

今は最新鋭のモデルにこだわらなければ、お値打ち価格のものも多いですから、「価格.com」等を参考に市場調査をしてみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/pc/
    • good
    • 0

個体差もあります


三年ということは保証期間の間は問題無かったと言うことですよね

保証期間を超えて以降は、運がよい、使用環境がよいと思うべきかと

私は何世代か買い替えていますが、壊れて替えるというよりも
より使いやすいものをと買い替えます
※使用状況が貴方の様に過酷ではないですからかも知れません

マザーボードなどは、なかのコンデンサ類の品質に依存するでしょう
高品質な部品を選抜して使用すれば、故障の発生確率は下がるでしょうが
ゼロにはなりませんし、相応の価格上昇を伴います

高額なものを購入して長く使うか?
安価は物を購入して、早め早めに切り替えるか?
そう言う選択になります

パソコンで大事なのは、本体ではなく中のデータだと考えています
データさえ保持出来れば、それを使うマシン自体は代替が起きても特に不自由はありません

自分の使用目的に必要なスペックさえ確保出来れば安いモノで充分
不調があればパーツを交換する
私はそう言う考え方です
    • good
    • 0

経験的には「高いからもつ」とか「安いからすぐ壊れる」というものではないと感じています。


10年以上前にバーゲンで買ったIBMのThinkPadはまだ健在です。Windows XPなのでインターネットにはつないでいませんが今も時々使っています。7年ちょっと前に型落ちで安く買ったHPのノートPCも書斎のテレビ&資料読み用として健在です。4年前に旅行用に買ったLenoboの小型ノートも各所に持ち出していますが故障知らずです。
一方、15年くらい前に買った東芝の小型ノートは保証期間が切れたとたん電源は入るのにハードディスクが回らなくなりました。メーカーサポートに修理の打診をしたところ新しい物が買えるほど掛かる見積もりだったので捨てました。(;_;)
ということで個体差(使用部品を含めた製造工程での品質のバラツキ)があって「基本的には長持ちだが運が悪いとすぐ壊れる」と感じています。

それよりも大切なのは「無くしたくないデータは複数媒体に保存する」ことだと思っています。
パソコン本体のハードディスクにだけ入っているという状態が一番危険です。
我が家の場合は写真や動画だけでなく、各種資料やメール(アドレス帳を含む)、Webブラウザのbookmarkを最低週1回外付けハードディスクに差分バックアップしています。
特に旅行などの写真はイベントごとにフォルダに入れ、そのフォルダを作成した際にDVDにもコピーしています。
    • good
    • 0

その程度です。

細かい部分の耐久性は昔(私の場合は30年とかの感覚)より格段に落ちてます。
その分劇的に安いですね。昔買ったPCは周辺機器も含めて100万円超えでしたよ。

普段からデータバックアップして、5年程度で買い替えがいいです。OSだ周辺ソフトも変わりますし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報