プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「辺野古訴訟」の下記「社説」について、どれに賛同しますか。


①朝日新聞「辺野古訴訟 民意を封じ込める判決」 

役所がいったんこうすると決めたら、それを役所が自ら覆すことは難しい。たとえ多くの人の思いと違っても、当初の決定に違法な点がなければ裁判所は取り消しを認めない―。
沖縄・米軍普天間飛行場の辺野古沖への移設計画をめぐる訴訟で、裁判所が示した判断を一言でいえばそうなる。
最高裁はきのう沖縄県側の上告を退ける判決を言い渡した。前の知事が認めた海の埋め立て処分を、後任の知事が取り消すことができる要件は何か。そんな法律論を淡々と展開したうえで導き出した結論である。
12ページの判決全文から浮かびあがるのは、民主主義の理念と地方自治の精神をないがしろにした司法の姿だ。
たしかに行政の意向が二転三転したら、業者らに混乱が起きる。だが自治体がめざす方向を決めるのは住民だ。辺野古移設に反対する県民の意思は、県トップの交代を招いた2年前の知事選をふくむ数々の選挙によって、くり返し表明されている。
にもかかわらず、政府は以前の路線をそのまま引き継げと次の知事に迫り、裁判所も政府に待ったをかけない。
沖縄の人びとの目には、国家権力が一体となって沖縄の声を封じ込めようとしているとしか映らないのではないか。
判決が及ぼす影響は辺野古問題にとどまらない。動き出したら止まらない公共工事など、この国が抱える病を、行政自身、さらに司法が正すことの難しさをうかがわせる。その観点からも疑問の残る判決といえよう。
沖縄県側の敗訴が確定し、政府は埋め立て工事にお墨付きを得たことになる。だが、事態が収束に向かうわけではない。移設までにはなお多くの手続きがあり、民意を背負う翁長知事は与えられた権限をフルに使って抵抗する構えだ。
それを知りつつ、政府が工事再開に突き進むのは賢明とはいえない。沖縄の声を政策決定過程に反映させることにこそ、力を注ぐべきだ。
訴訟に先立つ6月、国と地方との争いの解決にあたる第三者委員会は、普天間の返還という共通の目標の実現にむけた真摯な協議を、政府と県の双方に求めた。政府はこれに前向きとは言いがたいが、「辺野古が唯一の解決策」と唱え続けても、展望が開けないのはこの間の経緯から明らかだ。
安倍首相は「沖縄の気持ちに真に寄り添う」大切さを説く。自らの言葉を実践し、この小さな島が抱える負担を少しでも軽くする道を示さねばならない。


②読売新聞「辺野古判決確定 翁長氏は徹底抗戦続けるのか」

米軍普天間飛行場の辺野古移設に関する行政手続きに瑕疵(かし)はない、とする司法判断が確定した。その意義は大きい。
最高裁が、移設先の埋め立て承認を取り消した沖縄県の翁長知事の処分を違法だと認定した高裁判決を支持する判決を言い渡した。翁長氏の上告は棄却された。
菅官房長官は記者会見で「今回の判決などに沿って、県と協力して移設を進める」と強調した。
政府は、中断していた埋め立てに関する作業を早期に再開する方針だ。移設の実現へ、作業を着実に進めることが重要である。
判決は、普天間飛行場周辺の騒音被害の軽減や危険性の除去に加え、施設面積の相当程度の縮小、住宅地上空の飛行の回避など移設の効用に言及した。移設先の環境保全措置の合理性にも触れた。
仲井真前知事の埋め立て承認に「違法があるとうかがわせる事情は見当たらない」とも認定した。妥当な判断である。
外交・安全保障政策は本来、国の専管事項である。高裁判決は、自治体には、国全体の安全について判断する権限や組織体制、立場がない、と指摘している。
翁長氏には、最高裁判決を重く受け止めてもらいたい。
疑問なのは、翁長氏が徹底抗戦の構えを崩していないことだ。翁長氏は記者会見で、埋め立て承認取り消しの撤回に応じたが、「あらゆる手法を駆使し、辺野古新基地は造らせない」と強調した。
今後は、知事権限を行使し、来年3月末で期限が切れる岩礁破砕許可の更新や、移設工事の設計変更時の承認を拒否することなどを視野に入れているという。
だが、今年3月に国と県が合意した和解条項には、「判決確定後、互いに協力して誠実に対応することを確約する」とある。翁長氏は、この条項の趣旨を一方的にないがしろにするつもりなのか。
翁長氏の承認取り消しという「不法行為」が1年2か月余にわたり、政府と県の対立を煽(あお)って混乱を深めた事実は重い。
在日米軍は、不時着事故を受けて停止していた普天間飛行場の輸送機オスプレイの飛行を「機体に問題がない」として再開した。
オスプレイは米軍の抑止力維持に欠かせず、機体が事故原因でない以上、再開はやむを得まい。ただし、米軍は再発防止策の徹底や情報公開に努めるべきだ。
辺野古移設による現飛行場の危険性除去こそが最大の安全対策であることも忘れてはならない。


③「毎日新聞 辺野古で県敗訴 政治的な解決に努力を」

司法の最終判断は下ったが、政治的な解決にはほど遠い。
沖縄県・米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設をめぐる国と県の訴訟で、最高裁は、埋め立て承認を取り消した翁長知事の対応を違法と判断した。これにより県の敗訴が確定した。
最高裁の論理は、前知事による埋め立て承認に違法な点が認められない以上、それを取り消した翁長氏の処分は違法というものだ。
今回の訴訟では、国防・外交にかかわる問題で国と地方の意見が対立した場合の判断や、沖縄県が辺野古新基地建設は地方自治を保障した憲法92条に反すると訴えたことについての憲法判断が注目された。だが、最高裁はこうした点にはいっさい言及せず、行政手続きとしての適否の判断に終始したと言える。
確定判決には従うと言ってきた翁長氏は、近く埋め立て承認取り消しを撤回する見通しだ。22日には沖縄県・米軍北部訓練場の一部返還にあわせた式典が予定されている。政府は負担軽減をアピールして、辺野古移設に弾みをつけたい考えだ。これらを受けて政府は、移設工事を再開する方針だ。
翁長氏は「あらゆる手段で移設を阻止する」とも語り、他の知事権限を動員して対抗する姿勢を見せる。
ただ、辺野古移設の問題は、法律論をいくら戦わせても解決できないだろう。国と県が泥沼の法廷対立をしても、お互いの利益にならない。
この問題は、前知事が県外移設の公約をひるがえして埋め立てを承認したことに県民が猛反発し、翌年の知事選で、移設反対派の翁長県政を誕生させたことに始まる。
移設反対の民意が何度も示されながら、政府が前知事の承認を錦の御旗のようにして移設を強行するのが、民主主義や地方自治の精神に照らして適切かが問われている。
本質は行政手続きではなく、政治のあり方だ。政府は自らの手で解決を主導すべきだ。
辺野古に建設予定の新基地や、北部訓練場の返還に伴い新設されたヘリ離着陸帯には、米軍の新型輸送機オスプレイが飛び交うことになる。
名護市沖で起きたオスプレイの重大事故で、原因究明も終わらないまま飛行を再開させた日米当局の態度に、沖縄では反発が高まっている。政府が最高裁判決でお墨付きを得たとばかりに移設を強行してもうまくいかないだろう。
政府は、話し合いで解決できないから裁判に持ち込んだと考えているようだが、形だけの対話姿勢を示していただけではないか。回り道のようでも国と県が再度、真摯に話し合いをすることを求めたい。


④産経新聞「『辺野古』判決 知事は和解条項の尊重を」

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設をめぐる国と県の訴訟で、最高裁は国側の勝訴を言い渡した。
移設に反対する翁長知事が昨年10月、前知事による辺野古沖の埋め立て承認を取り消した処分は違法であると、最終的な判断が下された。
日米同盟の抑止力を確保する点でも、国と自治体の役割分担の観点からも妥当な判決といえる。
国は移設工事の再開に向けた準備に着手する。翁長氏は早期に、承認取り消しを撤回する手続きをとってほしい。
懸念されるのは、翁長氏が判決を受けて「今後も辺野古に新基地を造らせない公約実現に向けて取り組む」と述べたことである。
前知事が許可した岩礁の破砕許可は来年3月末に期限が切れる。この許可の継続や、一部工事の設計変更を認めない手段をすでに検討しているという。
しかし、国と県は今年3月の和解で「(確定判決の)趣旨に従って誠実に対応する」と約束した。徹底抗戦は司法判断の意義を無視するだけでなく、国との信頼関係を大きく損なう。
実際に対抗手段がとられれば、国は県に対する損害賠償請求を検討する。
地方自治法に基づく代執行の手続きをとる事態も起きる。再び、和解前のように双方が訴訟をぶつけ合うのだろうか。
尖閣諸島など安全保障環境の悪化を考えれば、対立の悪循環に陥っていいはずがない。
沖縄の基地負担軽減の成果も、翁長氏は考慮に入れてほしい。22日には国内最大規模の米軍専用施設である北部訓練場の過半が日本側に返還される。
県民を含む日本国民を守る安全保障政策は、自治体ではなく国が担う。海兵隊など沖縄の米軍は、安全保障条約に基づき日本と地域の平和を守るために存在していることも思い起こしたい。
判決に先立ち、米軍は名護市沖への不時着を受けて飛行停止していた垂直離着陸輸送機オスプレイの運用を再開した。事故原因となった空中給油は、改善措置がとられるまで停止を続ける。
政府は、米側の説明に合理性があるとして受け入れたが、地元の反発や戸惑いは残る。事故の究明や再発防止の徹底を、引き続き米側に強く働きかけるべきだ。

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

全部読みましたよ。


それぞれのカラーが前面に出て、面白いですよね。
同じことでも、角度を変えるとまったく違う記事になります。

まあ、この件に関しては産経と読売に賛同ですね。
全体的に合理的。

朝日と毎日は(例のごとく)批判に終始して、具体的な解決策には一切触れない。
朝日「この島がかかえる負担を少しでも軽く・・」
毎日「国と県が再度、真摯な話し合いを・・」
って、中途半端にもほどがある。

独自色があるのはいいことだし、判決に対する見解も一定の説得力がありますが、そっから先は全然ダメ。
きれいごとばかりで「じゃあ、どうすりゃいいのか」という核心には近づかない。
これ、一番楽でズルい書き方ですから。

それにしても、質問が長いと文句言いながら答える人がいるのはなぜだろう?
めんどうなら答えなければいいのに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全文をお読みいただいたとのことで、有難うございます。

ご同意見には、ほぼ同感です。

おっしゃるように、「国と県が再度、真摯な話し合いを・・」と綺麗ごとを言っても、知事の方は『菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が出席する場合に「打診があれば会談に応じるか」との問いには「全く考えていない」と明確に否定した。 知事は「オスプレイはSACO合意に無く、環境影響評価も無く飛び交っている。絶対に許されないとずっと申し上げてきた」と説明。「場合によってはケネディ駐日米国大使もおいでになると思うが、お三方と話し合いすることは全く考えていない」』と、聞く耳を持たないので、中途半端どころではなく、無駄ですね。

※翁長知事、最高裁に「失望」 新基地建設阻止を強調「不退転の決意で」
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/oki …


おっしゃるように、「じゃあ、どうすりゃいいのか」の具体論が無く、マスコミは、沖縄に「寄り添っている」ふりをして、その結果、反対派を煽っており、「対立の悪循環」に陥っているのに、気づかないのでしょうかね。

大新聞は、「対立の悪循環を煽る」のではなく、県民を含む日本国民を守る安全保障政策について、県民に対し、どの様に向き合うべきかを、社説として、論じるべきだと思います。

マスコミが、各社の意見を述べるのは、自由ですが、マスコミによって、これだけ主張が異なれば、「独自色」と言う綺麗ごとでは止まらず、マスコミ人として、読者を惑わすだけの、犯罪(?)とも言えるのではないでしょうか。

各マスコミが、それぞれの主張にポリシーがあるなら、国の安全保障と言う重要な問題に関しては、各マスコミが公開の場で、討論し、白黒をつけるぐらいの気概があってもよいと、思いませんか。

お礼日時:2016/12/23 22:11

これでよくわかりましたね。


何がって?まずはあの翁長が世界の鼻つまみ、中国共産党とちんちんカモカモの同類項であるということ。
だってそうでしょう。去る7月、南シナ海におけるフィリピンとの紛争で、ハーグの常設仲裁裁判所が裁定を
出しましたが、聞く耳を持とうとしませんね。翁長もそうですね。最高裁の判決に従うどころか、様々な手段で抵抗するという
意思表明をしています。

つまり、朝日も毎日も翁長、中国共産党と同じ考えに立つ人民の敵であるということがはっきりとしたわけです。
こういう社会に害毒を垂れ流すマスコミには金を払わないでください。読みたかったら図書館で読みましょう。
沖縄の皆さん、次は翁長を落選させましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

翁長知事が中国共産党と「ちんちんカモカモ」であるかは、承知しませんが、
「2月上旬から中旬をめどに訪米し、トランプ米新政権側に辺野古移設反対や日米地位協定の改定、オスプレイの危険性などを直訴する」ことを考えているようです。

※翁長知事、最高裁に「失望」 新基地建設阻止を強調「不退転の決意で」
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/region/oki …

直訴するのは、「日本の恥さらし」であり、感心しませんが、アメリカ大統領に門前払いされるしか、「対立の悪循環」を断つ方法はないのでしょうか。

※「日本のお金で建設される基地」 トランプ政権、辺野古に異論なし
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/73002

産経が主張するように、大新聞等のマスコミは、対立を煽るのではなく、反対派に対しても「対立の悪循環」を断つように、主張するのが、妥当と思いませんか。

お礼日時:2016/12/23 21:40

で、肝心の質問は何?



そんな認知症の為の作文を論評でもしろと?

今時ネタでもなければ好き好んで新聞取る人もいないでしょう。

それに朝日や毎日は、デマ書いてなんぼの新聞です。
つい先日も、安倍総理が現役総理初真珠湾異例訪問と誤報してました。
事実を確認したいなら読売か産経で十分。

ヤフーニュースなどで見たら、ソースがどこかで判断しましょう。

日経ですら180度観測が外れます。

なので、朝日や毎日や日経の逆が正しいのです。
この新聞が問題だ!と論評したら、概ね問題でなく正しいのです。
逆に、この新聞が正しいと論評したら、それは間違った政策なのです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
長文で申し訳ありません。

日本人は、国際的にも、「読解力」が低下しているので、たまには、長文を読むのも、おっしゃっているような「認知」防止になって、よいのではないでしょうか。

※「PISA2015」で日本の”読解力”低下、CBT導入が一因か
http://ict-enews.net/2016/12/7mext-3/

日本の安全保障に関する問題ですので、
「朝日や毎日や日経の逆が正しい」の一般論だけではなく、具体的に、「どの箇所が問題で、どの箇所が正当」とかの指摘を期待しておりました。

お礼日時:2016/12/22 21:38

長すぎます。


こんなのは、最初の一文に、正体が現れるものです。

1)朝日
 「役所がいったんこうすると決めたら、それを役所が自ら覆すことは難しい。
  たとえ多くの人の思いと違っても、当初の決定に違法な点がなければ裁判所は取り消しを認めない―。」

 *詰まり、出た判決に不満で、文句を言いたくて仕方がない朝日の、悔しさと絶望感を
  表現している。


2)読売
 「米軍普天間飛行場の辺野古移設に関する行政手続きに瑕疵(かし)はない、とする司法判断が確定した。その意義は大きい。」

 *判決内容を「是」として、当然だろう、と言う意思表示。


3)毎日
 「司法の最終判断は下ったが、政治的な解決にはほど遠い。」
 
 *判決に文句を言う事も出来ず、まだ、政治的解決があるはず、と虚勢をはっている。


4)産経
 「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設をめぐる国と県の訴訟で、最高裁は国側の勝訴を言い渡した。」

 *判決が出て、もうお仕舞。当たり前の事、と淡々と事実を報道。


以上から、4)>2)>>>>>3)=1)

1)、3)は、事実に向き合っていない。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご丁寧なご意見有難うございます。
長文で申し訳ありません。

ほぼ、ご指摘と同感です。

特に、感じるのは、
朝日は、「辺野古訴訟 民意を封じ込める判決」と言い、毎日は「辺野古で県敗訴 政治的な解決に努力を」と述べ、
「沖縄の声を政策決定過程に反映させる」とか、「回り道のようでも国と県が再度、真摯に話し合いをすることを求めたい」と述べていますが、
具体的に、どうすれば、沖縄での対立構造を解消できるかの提案はなく、「きれいごと」の空論に過ぎないと思います。

その点、産経の
「尖閣諸島など安全保障環境の悪化を考えれば、対立の悪循環に陥っていいはずがない。」は、現実的な指摘で、
「沖縄の基地負担軽減の成果も、翁長氏は考慮に入れてほしい。22日には国内最大規模の米軍専用施設である北部訓練場の過半が日本側に返還される。」のように、少しでも進歩していることも評価すべきで、

大新聞は、「対立の悪循環を煽る」のではなく、県民を含む日本国民を守る安全保障政策について、県民に対し、どの様に向き合うべきかを、社説として、論じるべきだと思います。


マスコミが、各社の意見を述べるのは、自由ですが、マスコミによって、これだけ主張が異なれば、マスコミ人として、読者を惑わすだけの、犯罪(?)とも考えないのでしょうか。

各マスコミが、それぞれの主張にポリシーがあるなら、各マスコミが公開の場で、討論し、白黒をつけるぐらいの気概があってもよいと、思いませんか。

お礼日時:2016/12/22 21:22

それ正論だけど今の日本では無理でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「それ正論」とのことですが、
各新聞社の意見が異なるので、「どの新聞社」の意見が正論と言われているのか、分かりかねています。

お礼日時:2016/12/22 21:42

民意を封じ込める判決

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有り難うございます。

朝日新聞の社説「民意を封じ込める判決」に、賛同されるとのご意見でしょうね。

個人的には、当社説の「たとえ多くの人の思いと違っても、当初の決定に違法な点がなければ裁判所は取り消しを認めない―。」の主張には、賛同できません。
法治国家とは、「多くの人の思い」によって、簡単に、判断を変えるものとは、思えません。

それば、次のブログにも書かれており、その意見に賛同します。
http://dougunogu.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/ …

私としては、産経新聞の
「尖閣諸島など安全保障環境の悪化を考えれば、対立の悪循環に陥っていいはずがない。
沖縄の基地負担軽減の成果も、翁長氏は考慮に入れてほしい。22日には国内最大規模の米軍専用施設である北部訓練場の過半が日本側に返還される。
県民を含む日本国民を守る安全保障政策は、自治体ではなく国が担う。海兵隊など沖縄の米軍は、安全保障条約に基づき日本と地域の平和を守るために存在していることも思い起こしたい。」の記載が最も妥当と思います。

「対立の悪循環」を、煽りかねない社説には、賛同しかねますが・・・。

お礼日時:2016/12/21 23:54

頭悪言いたい事は端的に、眠いよー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

眠くて、申し訳ありません。

「辺野古訴訟」の最高裁決定と言う同じ問題に関し、マスコミの意見がこれほど異なるのに、我々、庶民は、どの様に判断すれば、よいのでしょうか。
長いようですが、原文をそのまま記載して、皆さんの意見をお聞きしたく思いました。

記載した社説では、

産経新聞の「尖閣諸島など安全保障環境の悪化を考えれば、対立の悪循環に陥っていいはずがない。
沖縄の基地負担軽減の成果も、翁長氏は考慮に入れてほしい。22日には国内最大規模の米軍専用施設である北部訓練場の過半が日本側に返還される。
県民を含む日本国民を守る安全保障政策は、自治体ではなく国が担う。海兵隊など沖縄の米軍は、安全保障条約に基づき日本と地域の平和を守るために存在していることも思い起こしたい。」

の記載が最も妥当と思うのですが。

お礼日時:2016/12/21 23:24

補足コメントのだけでいいのに。

なんでこんな読みたくないような事するんだろ。
スマホで読んでる人にはまず無理だぜ?

虚構新聞の社説は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長くて、申し訳ありません。

「辺野古訴訟」の最高裁決定と言う同じ問題に関し、マスコミの意見がこれほど異なるのに、我々、庶民は、どの様に判断すれば、よいのでしょうか。
長いようですが、原文をそのまま記載して、皆さんの意見をお聞きしたく思いました。

おっしゃるように、スマホでは、無理かもしれませんね??


尚、「虚構新聞」の社説は見当たりませんでしたが・・・??

※虚構新聞
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E6%A7%8B …

お礼日時:2016/12/21 23:15

長!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

長くて、申し訳ありません。

「辺野古訴訟」の最高裁決定と言う同じ問題に関し、マスコミの意見がこれほど異なるのに、我々、庶民は、どの様に判断すれば、よいのでしょうか。

長いようですが、原文をそのまま記載して、皆さんの意見をお聞きしたく思いました。

お礼日時:2016/12/21 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!