プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ホルモンバランスで体調悪くなりますか?

A 回答 (5件)

22じ~2じ に成長ホルモンといわれてる 肉体修復・疲労回復・成長させるものが寝ているときだけでます


   ほかにもよるの時間帯は翌日 からだが活動するための大事な指令をだすホルモンが 深い睡眠時にでます

ホルモンバランスの乱れは、この司令が自律神経がみだれるということです
(自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために24時間働き続けている神経です。
体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です)

 深夜3じ~6じに深い睡眠状態にあると 体温を調整するホルモンがでます
体温が1度下がると免疫力は30%低下します。逆に体温が1度上昇すると免疫力は500%~600%、
つまり体温がたった1度上がるだけで免疫力は5倍から6倍も高くなる。
体温を上げることで、人はストレスに強く、病気になりにくい健康な体を維持することが出来るのです
 (体が冷えるとリンパの流れをわるくし、全身に栄養をはこぶ血流もにぶらせます)


 腸内細菌という存在が近年大注目されています
http://kenkouiji.info/?p=969
 癌・糖尿病・はたまた鬱 太りやすい体質等 遺伝とおもわれていたのは腸内環境による免疫力の有り無しによるものと判明しつつあります
   人間の性格・行動的な部分や ポジティブさなども 関連があることが 証明されています。
(腸内細菌のだす成分が、電気信号となり、脊髄をとおり脳に何らかの影響をあたえることがわかっています)

      腸内細菌が活動的になるのは、やはり体温が関係してきます
       腸の消化吸収を補助したり、ウイルスにたいしての免疫もになう腸内細菌

〝脳腸相関〟とは
これまでの研究によって、腸は消化吸収のためだけの器官ではなく、ヒトのカラダにおける最大の免疫系組織であり、多くの神経系・内分泌系組織が集まっていることがわかっています。そのため"腸は第二の脳"と呼ばれ、ヒトのカラダに多くの影響を与えています。
  腸の状態がわるくなれば、脳にも影響がでて、 相互に悪循環となる場合もあります。

  
  にんげんのからだ というのは
    こうして全てが一つとして連動しています。
    食事・睡眠・運動 どれがかけても駄目なんです。

   精神疾患の薬などで脳内ホルモンを調整するというのがどれほど恐ろしいことか。
     薬の成分で腸内細菌にも悪影響がでます。
    • good
    • 0

なりますよ。

自律神経が乱れますから。経験がありますが、手足がしびれて汗が出て動悸もします。胃もムカムカします。
お風呂にでも入ってリラックスすれば少し良くなりますよ(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/16 20:21

食生活、ストレスを減らす、適度な運動、睡眠等ですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/14 07:22

吐き気もあります


ストレスでホルモンバランスが悪くなり、精神状態、身体に影響します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうしたらホルモンバランスを整えられますか?

お礼日時:2017/01/13 15:12

すごく影響します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
吐き気も関係がありますか?

お礼日時:2017/01/13 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!