dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノのバッキングの方法について教えて頂ければ助かります。

左手だけでリード譜に書かれているコードを弾いているのですが、何だか単調で物足りないのです。

そこで、

①右手をどう合わせればよいか

②リード譜以外のコードをどう挿入すればよいか

この2点についてご教示頂ければ有難いです。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

伴奏で弾かれる場合は、4拍子の場合、Cの場合は、ドソミソなど、3拍子及び6拍子の場合、ドと、ミソを2回合わせて弾きます。

6拍子の場合、ドミソドソミなど、曲によっての雰囲気のアレンジです。コード進行によって、変えていく場合があります。4拍子の場合、例えば、ハ長調のC7からFにいく場合は、シ♭協調性を出すために、ドミソシ♭から、ファに移すなどいろいろあります。CとFの間に、C7を入れるなど、CとDの間に、C♯dim及びC(♭9)omit1を入れてください。CとC6のあいだにCaugなど、メロディーによって変わります。私は、和声及び和音、伴奏ではなくて、メロディに変えているので、コードが複雑なので、
例→翼をください(2拍子なので、それぞれですが、私は、ベースを鳴らしながら、Cの場合、ドを鳴らしながら四分音符リズムで鳴らしてます。omit3ミを解除してもいいです。サビから及び「この大空にからは」、八分音符リズムで弾いてください。
今わたしの→C、願い事→F、が→C、叶うならばの「な」に→D7、「ば」に→G、「翼がほしい、」の「ば」に→D7、「し」→G、(い)→(G7)好みです!!この背中に→C、鳥のように、「り」に、F、「に」→C、白い翼→「ろ」にD7、「さ」に、G→つけてくださいの「け」に→D7、「い」に→G、この、の「こ」に→G7、大空に、の「お」に→C、「に」に→G、翼を広げ、の「ば」にAm、「げ」にEm、飛んでいきたいよ、「で」にF、「た」にC、「よ」に注意してください。長いのでアレンジしてください。B♭→G7に4拍ですから、D7→G7のいいと思います。好みです。悲しみのないの「み」にC、「い」→G、自由な空への「う」にAm、「へ」にEm、翼はためかせの「さ」にF、「め」にC、「せ」も4拍ですから選んでください。B♭→G7か、D7→G7どちらか響き好きなの選んでください。行きたいの「い」にC。終わりです。
注意点は、これは、、2拍子なので、1回目「飛んでいきたいよ」、「翼はためかせ」のところの伸ばすところ4泊に伸ばすところに、コード一つでは響き悪いので、B♭→G7か、D7→G7かに選んでください。
コード進行はこれでいいですか?
「飛んでいきたいよ」「翼はためかせ」のところは、B♭、D7は上に上げてください。B♭は、シ♭、レ、ファ、シ♭と八部音符で、D7も、レ、ファ♯、ラ、ドと八部音符で、上げて、G7は四分音符、バチと響かせてください。最後、ハ長調のCのトニックコード終わったらいいです。そしたら、美しくきれいに弾けます。
表現難しいのでまた、聴いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!