dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は野球の面白さが分かりません。1試合が長くメリハリがなく、深みがありません。
正直日本代表と言いながら全く代表じゃないのと、世界と言いながら世界中のほとんどの国が野球に無関心です。そんな中で数少ない野球に熱狂的な国が日本です。世界なぞと国際連盟もなく、wbc という規模の小さい世界大会しかなく大誤差過ぎておこがましいです。
リーグは降格がなく、プロは正直本気でやってるように思えません。だらだら歩いてとても楽そうです。
1年の試合数が多いと言いますが、サッカーも一年で最多70試合以上こなします。サッカーの試合ではほとんどの時間を走っています。
年間通しての疲労の溜まり方は比べ物にならないと思います。
はっきり言うと野球が嫌いです。野球ほどダラダラ回が変わる毎に歩いて入れ替わり、一球投げる毎に首を横に振り勿体振ります。
野球をスポーツと呼ぶのを他のスポーツに失礼だと思うほどです。
作戦と呼べる作戦もバント、盗塁、守備をコンパクトにするか広くするかぐらいだと思います。
ちなみに高校野球だけは例外で嫌いではありません。
テキパキ動き一生懸命さが伝わるからです。
プロ野球の1番嫌いなところは試合数が多かろうと関係なく、プロなのに試合中に歩き一生懸命さがないことです。
とにかく野球が本当に嫌いなんです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんはどう思いますか?

      補足日時:2017/01/30 00:52

A 回答 (9件)

私が教えますよ


なぜそこまで言うのかよくわかりました

野球ってやらないとその楽しさわからないんですよね!
あとサッカーや他のスポーツとは違うとこ
サッカーは時間制限だから正直短時間で2.3点取れと言われても諦めてしまうこともあるが
野球は違う。3アウト取られるまで攻撃は続く何点でも逆転できる可能性がある。
もう一つサッカーはゴールが決まる瞬間は大体わかる
でも野球は1球で1点はいる
それが致命的な1点になるかもしれないそれがたったの1球できまる
その緊張感駆け引きやってみたいとわからない心のざわつき
感じ取ってみてください
    • good
    • 8

日本の野球は策に頼りすぎ。


だからチマチマして長くもなってしまい面白くも無い。
それに比べてメジャーリーグは解りやすいしベースボールなので日本の野球が衰退して行きメジャーへ流れていく人も多い。
それに選手もメジャーリーグを目指すのも力と力の勝負が出来るからでしょう。
日本のプロ野球って高校生レベルの戦術も平気で行う。
プロなんだからプロらしいプレーをして貰いたいね。
敬遠禁止、スクイズ禁止、塁を進めるだけが目的の送りバント禁止、監督・コーチがマウンドへ行く時間稼ぎ禁止。
このぐらいはやらないと。
    • good
    • 3

いや、野球が一番面白いでしょう?団体競技でありながら投手×打者の対決という


個人競技の部分もあり、また複雑な攻防戦や盗塁や守備と妙味は尽きませんがね・・・
また投手や打者の個人記録争いも他のスポーツにはありません
その他のスポーツはサッカー、バレーボール等は単純過ぎて飽きやすいです
私も子供の頃は野球嫌いでしたが、漫画の「巨人の星」等で好きになりました
(現実はこんなに高尚でもないし魔球も出てきませんがね(笑))

>>ちなみに高校野球だけは例外で嫌いではありません。
テキパキ動き一生懸命さが伝わるからです。
プロ野球の1番嫌いなところは試合数が多かろうと関係なく、プロなのに試合中に歩き一生懸命さがないことです。
とにかく野球が本当に嫌いなんです

高校野球の場合は短期決戦なので全力プレーが出来ますがプロのような半年間もやるシステムでは
常に全力プレーは出来ませんよ。
    • good
    • 3

私はサッカーのほうがだらだら走ってるだけに見えるんだけど。

    • good
    • 9

>皆さんはどう思いますか?



「走らないから嫌い」ってことはないですね。
#2で書いた通り、走らないスポーツなんて他にもありますから。
質問者さんは、ゴルフやカーリングは嫌いですか?
    • good
    • 4

好きではないけれども、見ていて不愉快になるスポーツっていう程でもないです。



ただ野球中継が延長されて番組が一コマずつずれていくのは許し難い。
    • good
    • 4

質問者様が野球を嫌っていることはよくわかりましたから、質問は何でしょう。

    • good
    • 6

走らないスポーツなんてたくさんあると思うけどなあ。


ゴルフとかカーリングとか。
    • good
    • 2

ご質問の意味がわからないのですが、たとえば「野球のどこが面白いのですか?」といった質問でもないようですので、お嫌いなのは自由だと思いますよ。

好きな人も好きな人なりに自由ですし。人間、顔や名前がそれぞれ違うように、好き嫌いはそれぞれにあって当然だと思います。というか自分の意見と相反する人を尊重できる人間であることが望ましいのではないでしょうか。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!