dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうなんでしょう
やっぱ飛ばされてる??

質問者からの補足コメント

  • 御回答 有り難うございます
    例え 3-40年前の事でも 同じ事でしょうか

      補足日時:2017/02/01 21:31
  • では 建て前?は 地方公務員なので 県内?はどこでも行く可能性はある という事なのですね?

      補足日時:2017/02/01 22:59
  • まとめ 御礼にて失礼致します・・

    何か大変そうかもですね
    お堅そうな回答も揃った気もします

      補足日時:2017/02/05 23:05

A 回答 (7件)


では 建て前?は 地方公務員なので 県内?はどこでも行く可能性はある という事なのですね?

その通りです。
但し、多分事前に転勤の内示がある筈です。(特に転居が必要な場合。)
勿論、断る事は可能な筈ですが、それが将来にとって不利になる可能性は否定できません。

3~40年前ならば、尚更上司に云う事に逆らえない風潮があったと思いますよ。
今でも、一般の会社と比べて、縦社会ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でしょうね・・

お礼日時:2017/02/10 23:43

通常の人事として、ごく当たり前にある。



左遷人事もあるし、経歴に箔を付けるための昇任人事(本部の部局長級に昇格させるため、地方署の幹部を経験させて経歴の帳尻を合わせるなんてコト、キャリアでは普通)もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう転勤して行くのか
いろいろなパターンを 知りたかったりぷんぶはぼこ・・

お礼日時:2017/02/10 23:41

警視庁で言えば、奥多摩も八丈島も小笠原諸島も東京都なのでそこへの転勤はありえます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるー・・

お礼日時:2017/02/10 23:40

普通ですよ。

勤務地の希望は出せるでしょうけれども。
もちろん、とばされてそういうこともあります。
自分の従兄弟は、部下がやらかした責任をとって県内の内陸にとばされました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

責任取ってのは 大変そうですね・・

お礼日時:2017/02/10 23:40

県内での転勤は普通だと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱそうなんでしょうか・・

お礼日時:2017/02/10 23:39

個々の事情によって違いますから、一概には言えないと思います。


「市内勤務から県内の遠い他市へ」って、やはり市内勤務でしょ。

幹部候補ならば必ず同一県内で頻繁に転勤があると思います。
経験を積む目的か、栄転か、左遷か、他人には解りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全くどうなんでしょうね・・
転勤が多い方が出世する 今や民間大企業とかもあるらしいし
ほんとかなぷん・・
転勤にもよるかもですけれど・・

お礼日時:2017/02/10 23:39

警察官は転勤族ですよ、


親戚に警察官がいますが、初めは自分の住んでるところから遠いところへ配属されます。
数年単位で異動です。
高速隊にもいきましたよ、

県内あちこちですね~

決して飛ばされてる訳ではないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるー・・

お礼日時:2017/02/10 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!