アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般に“都”という言葉はどこを指しますか?


・天皇が住んでいるが歴史の浅い東京

・歴史はあるが今現在天皇は住んでいない京都

・もちろん、平城京のあった奈良を指すかも知れません

漢字の意味では東京だと思うのですが、この言葉を使うときは京都を指すことが多いように感じます
みなさんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

「都」という言葉をミヤコと使った場合、ほとんどの場合「京都」を意味します。



都(ミヤコ)は現代語としてではなく、古語として扱われるからです。古語でミヤコは京都を指します。

天皇がいる場所として重要なのはむしろ「京」の方です。
天皇がいたもしくは居る場所以外は「京」という文字を使うことはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 16:11

厳格に言うなら、”都”=”京”、即ち宮処(みやどころ、みやこ)ですから、御所の所在する地を指します。


藤原京(橿原市)、難波京(大阪市)、平城京(奈良市)、長岡京(向日市・長岡京市)、平安京(京都市)etc。勿論、東京都も。

ただ、一般的に”都”と言えば、京都でしょう。
また、単純に都会を”都(華やかな処)”と言う事もあります。
    • good
    • 0

明治維新までは、京都です。


だから、時代劇などで、江戸の都へって言い回しは、ちょっと?
    • good
    • 0

一般的には京都ですかね

    • good
    • 0

日本では他の方も書いておられるように「天王が住んでいる場所」である事が多いです。


なので「都を移す」=「天王を移す」なのです。
    • good
    • 0

何かを特徴とする土地。

都会。「花の都・パリ」、「水の都・大阪」、「杜の都・仙台」というように用いられる。

wikiより抜粋
    • good
    • 0

都(みやこ)


「宮処(みやどころ、みやこ)」から転じた言語で、天皇の宮殿(皇居)が所在するところを指す言葉である。藤原京(奈良県橿原市)、難波京(大阪府大阪市)、平城京(奈良県奈良市)、長岡京(京都府向日市・長岡京市)、平安京(京都府京都市)、東京など。
上記を拡大的に解釈し、現在では政治や行政の中枢機関が置かれた都市に使用されることもある。統治システムの階層ごとにその中枢が設置される都市があるため、国家レベルの中枢都市は「首都」と言い、広域自治体(米国では州、日本では都道府県)レベルの中枢都市は俗に「州都」、「道都」、「県都」などと言う。

wikiより抜粋
    • good
    • 1

都(みやこ)


は皇居または政府がある所を指します

>・天皇が住んでいるが歴史の浅い東京
何をもってして歴史が浅いと言っているのか知りませんが
その通り、天皇が住んでいる場所のことです

しかし、都には都市などを指すときにも使います
主に繁華街や都会的な場所を指すときですね
水の都とかいいますよね
なので、そういった意味では
京都も奈良も都ですよね
大阪も都会なら大体都です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!