アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アインシュタインは、光電効果の理論的解明により、1921年のノーベル物理学賞を受賞しました。
しかし、相対性理論によっては、受賞しておりません。
相対性理論を提唱した当時は、この理論は評価がはっきりしていなかった、とは思います。しかし、しだいに評価が高まり、彼は世界的に知られるようになりました。
したがって、後年になれば、彼はノーベル賞の受賞に値する、と思います。
なぜ、アインシュタインは、相対性理論によっては、ノーベル賞を受賞できなかったのでしょうか?

A 回答 (7件)

「相対性理論」は一つの「仮説」であって、実験的事実によって「検証」されることでその正しさが認められます。



アインシュタインの相対性理論は、1905年に「特殊」、1916年に「一般」が発表され、その理論から得られた結論の一部が1919年の日食の「光の曲がり」として観測されたりして「検証」されつつあったものの、1921年の時点ではまだ「賛否両論」が残っていて、選考委員からは全体の「検証」がされているとはみなされなかったのでしょうね。(重力波が観測されたのはやっと2016年のことですから)

現代でも「相対性理論は間違っている」というトンデモ反相対論があちこちに見られるぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<1921年の時点ではまだ「賛否両論」が残って>
いたのですね。
<トンデモ>
科学としてみられていたこともあったのです。

お礼日時:2017/02/16 19:43

元々ノーベル賞に限らず、物理の賞は理論と検証がセットでないともらえません。


アインシュタインの一般相対性理論の初期の検証は、彗星の近日点移動とか、
エディントンによる太陽重力場の重力レンズ効果の観測ですが、誤差が大きく
検証としては弱かったのでしょう。

一般相対性理論の地上での精密な検証には、1958年に発見されたメスバウアー効果とか
1950年代後半に実用化された原子時計などの技術が必要でした。

アインシュタインは1955年に亡くなってます。せめて後もう10年生きていたら
あるいは2個目のノーベル賞がもらえたかもしれないですね。

ちなみに、サンガーとかキュリーとか、バーディーンとか、複数個もらったひとはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<物理の賞は理論と検証がセット>
でなければならず、壮大な理論であるだけに、つっこみも多く、当初は
<検証としては弱かった>
のですね。何十年後に受賞というヒックス粒子(?)の例もありますね。長生きも芸のうちですね。

お礼日時:2017/02/18 20:02

ユダヤ人差別だからでしょう。



それだけのことです。だから、もっと無難な光電効果で物理学賞を与え、だれがどう見ても革新的な、空間、時間の根底を覆す相対性理論への評価から逃げたっていうこと。
仮説だから・・・・って、物理学なんてすべてある意味その時点での仮説です。差別さえなければ、多くの人が、その革新的考え方に賛同する中、ノーベル賞を与えることは
普通に出来たでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
当時は、ナチスのように
<ユダヤ人差別>
が著かったのですね。自然科学の分野でさえ、人種の問題が強かったのですね。

お礼日時:2017/02/16 19:50

相対性理論が出来た時、世界中の科学者達から一斉にゴウゴウの非難が湧き上がった。



そんな中、スエーデン王立アカデミーも賞は贈れなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
素朴な常識とはかけ外れ、非難の激しい相対性原理は、より分かりやすい光電効果に、席を譲った、のですね。

お礼日時:2017/02/16 17:28

>相対性理論を提唱した当時は、この理論は評価がはっきりしていなかった、とは思います。



そーです
そして、ノーベル物理学賞は二度取れない(、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明で物理学賞を受賞)、というのがありまして、それで取れなかったんです。

今なら、いつでも死後受賞できますので、いずれ制度が変わるかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<ノーベル物理学賞は二度取れない>
のですね。ノーベル賞は、業績ではなく、ある個人が対象なのですね。(オリンピックの金メダルは成績が対象で、ある個人が何個貰ってもよい、とは異なっているのですね)

お礼日時:2017/02/16 17:22

賞なんてものは、人が人にに贈るものですから、そんなに深い意味は無いと思います。


アインシュタインの没年1955年に相対性理論の価値を認めない人は小数だったと思いますが、
いろんな事情で、受賞しなかっただけでしょうね(^^;)
例えて言うなら、世界的作家である村上春樹が芥川賞も直木賞も受賞していないのは何故?ってところですかね(-_-;)
それから、ホーキングもノーベル賞をもらってないですしね。
それに、ノーベル賞をもらったけれど、その後で、受賞した研究が実は間違いだった・・・なんて話もありますから・・・。
ノーベル賞はある基準を超えれば必ずもらえる賞ではなく、人間のドロドロした部分もまとっていますので、
あまり深く考えても仕方ないかな・・・って感じだと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<ホーキングもノーベル賞をもらってない>
のですね。何秒、何m、何点というように(私でもわかる)客観的に表せる評価を持っている賞以外は、確かに、
<人間のドロドロした部分もまとっています>
ですね。しかし、このドロドロを知りたいものです。

お礼日時:2017/02/16 14:06

ノーベル賞は、「その時点で生存している人」にだけしか送られない賞だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<「その時点で生存している人」にだけ>
なのですね。したがって、彼の生前では、相対性原理の方はあまり高い評価を得ていなかった、ということですね。

お礼日時:2017/02/16 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!