dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次のことを教えてください。

(1) He was very sick and the doctor recommended that he () to work for another two weeks.

①be going ②go ③not going ④not go

答えが④なのですが、
▪なぜ③がダメなのですか
▪④はどういう用法ですか

(2) One way () the age of ancient human remains such as wooden tools and clothing is a scientific process called radio carbon dating.

①for determine ②for determining
③to determine ④to determining

答えが③なのですが
▪なぜ②ではダメなのですか

A 回答 (2件)


強い願望、命令、祈りの時に動詞の原型を使います。

例えば I wish he be well.
That以下は節になっているのでS+Vでないといけません。
He is not goingでS+Vが完成しますが、He not goingではS+Vが完成しません。


不定詞 To determineの形容詞用法です。従って後ろから修飾し、動詞としての目的語をとれます。
動名詞Determiningを使うなら
One way of determiningとOfでForではありません。
    • good
    • 0

(1) ここで何十回と質問されているパターンです。


要求・提案などを表す動詞(形容詞・名詞)の後の that 節内では、
should 原形か、いきなり原形。

この原形は仮定法現在と言われるものです。

suggest, demand, order, ask などが代表的ですが、
recommend もよく狙われます。

祈願を表す原形もあります。
God save the Queen! など。

しかし、I wish の後は仮定法過去か過去完了であり、
仮定法現在(つまり原形)というのは今の英語にはありません。

(2) 不定詞の形容詞的用法と for ~ing がまぎらわしいこともあります。
「~する目的の」という意味合いで名詞を修飾する場合です。
way の後はそうではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!