dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

産後2ヵ月を過ぎた辺りから不調が続き様々な科(皮膚科、整形外科、内科、胃腸科内科)を受診するもほぼ原因不明(適当な理由はつけられましたが)。
調べていくうちに自律神経失調症に当てはまる事が分かりました(めまい、酷い倦怠感、呂律が回らない、冷えのぼせ、息苦しさ、つる程の肩こり、毎日のように悪夢を見るetc...)。

しかし、今朝布団から起き上がろうとしたところ、四つん這いの姿勢からどのように立ち上がれば良いか分からなくなりました。
手足が動かないのではなく、動かし方が分からなかったのです。
結果、かなり無理を言って仕事を休みました。

手足の動かし方が分からなくなるのは、自律神経失調症ではないですよね?
今は身体全体が重怠いだけです。
病院へ行くべきでしょうか。
また、行くとしたら何科でしょうか。
病院で説明しても、は?と言われそうな気がしますが…

A 回答 (1件)

産後二ヶ月からその様な症状が出てるとの事ですが、赤ちゃんのお世話出来てますか?


そちらの方が気になるのですが。

症状的には、ホルモンバランスの崩れから来る自律神経失調症にも見受けられますが、脳神経外科でMRI検査してもらった方が安心出来ますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子どもの世話はどうにかできており、やっと1歳2ヵ月になりました。
子どもの世話だけは死ぬ気で頑張っています。

旦那にも脳神経外科を勧められ『大袈裟だよー』と言っていたのですが、受けた方が安心できますよね。
近くの病院を探してみます。

お礼日時:2017/02/22 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!