プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

給料から、引かれるお金の仕組みを教えてください。3月、4月、5月の給料の平均の金額から、引かれる金額が決まると聞きました。例えば、今年の1月、2月は総額25万でしたが、3、4、5月は、35万になります。6月以降は、25万になります。忙しい時期もあれば、暇な時期もあります。なるべく、3月4月5月は、抑えないと、引かれる金額が多くなるので、残業控えるように言われています。合っていますか?

A 回答 (3件)

ファイナンシャルプランニング技能士です。



>なるべく、3月4月5月は、抑えないと、引かれる金額が多くなるので、残業控えるように言われています。合っていますか?
おおむね、合っています。
それは、社会保険料ですね。
3月~5月ではなく、4月~6月です。
社会保険料は4月~6月の給料(総支給額)の平均額で、1年間引かれる額が決まります。

なお、所得税や住民税も給料天引きですが、それは関係ありません。
所得税はその月ごとの給料の額に応じて引かれ(最終的には1年間の所得で決まる。年末調整で精算)、住民税は前年の所得に応じて計算され12等分して引かれます。

なお、社会保険料が仮払いで年末調整されるということはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/07 15:24

tatsuyapanda様が、関心を持てれているのは、社会保険料の関係だと思います。


実際は、4、5、6月に支払われる給与の平均額によって、その年の9月分(10月
支払い給与)から、1年間の保険料が決定されます。
参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/03/07 15:25

社会保険類は、仮払いですから、きっちり会計をしているところなら、最後で帳尻合わせをするし、年末調整で、とりすぎは返してくれます。

概ねですが、引かれるのは、総額の2割前後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/07 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!