dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度男の子が産まれるのですが旦那と相談して
風莉(ふうり)って名前にしようと思います。

すごく気に入ってるのですが一般的に見てどうでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • やっぱり変ですよねぇ
    実は息子ではなく孫が産まれるのですが
    娘が旦那と相談してこの名前にしようと思うと言ってきたので
    かなり違和感があったものの今時はこんなもんなのかなぁとも思ったのですが
    何のバックデータもないまま批判するのもなんだと思い、娘を代弁して質問してみました。

    皆さんの回答で今時でもおかしいということは確信できたので
    きっぱりと娘にはやめておけと言っておきます

      補足日時:2017/03/15 00:42

A 回答 (45件中1~10件)

旦那さんと相談されて、気に入ってる名前でもあるならいいと思いますよ(*´v`)

    • good
    • 0

素敵な名前ですね。



ただ、この質問を初見したとき「風莉」が「風邪」に見えてしまいました。
ゴメンナサイ。
    • good
    • 0

どう言う意味? 



親は、生まれる子供に願いを託し、命名するものだと思うが・・・
何の意味もなく、響きだけなら、所詮はキラキラネーム。

個人的には、親の脳ミソを疑いたくなる名前だと思うよ。
    • good
    • 5

名前は、呼びやすい、呼ばれやすい名前が良いと思います。

使う漢字、読みの音の両面で。
率直に言って、女の子の名前ならありかなと思いました。50過ぎの男性の意見ですので軽く受け流してください。
    • good
    • 1

子供の名前は親が子供してあげる最初の大仕事かと。


夫婦で話し合って、それがいいというのであれば、またお互い気に入っているのであれば他人がどうこう言う筋合いはないかと・・・。
ただ、珍しい名前だなとは思います。
    • good
    • 1

生まれて来るお子さんにどう言う願いや希望を持っての名前でしょう?


願いもなく希望もなく単に音が良いとか格好が良いとかと言うのであればキラキラネームであり、言葉は悪いですが
バカ親の自己満足に過ぎません。
物やペットに名前を付けるのと同じ感覚と言う事になりますよ。
    • good
    • 5

珍しくてかわいい名前です。


しかし、残念ながら

「珍しくてかわいい名前」イコール「バカっぽい名前」
なのです。
    • good
    • 4

女の子だと思ったら男の子なんですね…。


素敵な名前でうらやましいです!
    • good
    • 0

小学校に入ると、「不利」って呼ばれてからかわれますね。


男の子なら確実に。
    • good
    • 3

女の子かと思いました。

幼い頃はからかわれるんじゃないかな
    • good
    • 2
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!