dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHK受信料について皆さまどのようにお考えかお教えください。
現状、TVを見るのにNHKとの契約が必ず必要のように思われます。
民放は無料放送となっています。しかしながらこれでは民放を見るのにNHK受信料
が必須で民放の視聴料を取られていることにならないでしょうか。
まったくNHKを見ない人間は民放の視聴料を取られていることになり
納得できないです。
ホテルも1部屋ごとに徴収しているようですが、実質ホテル料金に含まれている
のではないでしょうか。※どこから収支してるか不明?
宿泊時にTVを見ない人が多くなってきているなら、ホテルもTVなしを選べるように
することを考えたほうがいいでしょう。
私は、NHK受信料がいやで、民放も見るのをやめました。
インターネット時代、受信料の取られる民放を見る人も減っていくのではないでしょう
か。

質問者からの補足コメント

  • 民放の無料で見れるというのが違法行為なのかな?※実際はNHK受信料が必要

      補足日時:2017/04/04 15:39

A 回答 (17件中11~17件)

「皆の考えが聞きたい」という質問なので、私なりの回答など。


私は自動引き落としの契約をしていますが、基本的にはテレビを見ません、というか自宅にはテレビがありません。
ただ、NHKは携帯やナビで高校野球等をたまに見るので、受信料を払っていることは気にしていません。
「NHKはスポンサーがいないので、まあ、別にいいかな?」くらいの気持ちです。

ちなみに私がテレビを見なくなったのは、質問者さんとは逆(?)で、民法のCMのタイミングに嫌気がさしたからです。
「見どころでCM、見どころでCM」
挙句の果てに、散々煽っておいて、
「続きは来週!」
というのに嫌気が差し、地デジ化のときテレビを買いませんでした。
CATV、BS、CS等の別料金を払ってまでテレビを見たいとも思いませんしね・・・
なので、その影響でその後たまに見る時もNHKがほとんどなので、それも支払うことが気にならない理由でしょうか?
    • good
    • 3

皆さん法律上必用と回答為されていますので、法律上では必用と言う事です。


しかし、NHKは未だに実験放送のままと言う話も有りますので、実験放送のままならば払う義務は無いとなります。
まぁ日本の場合法律も時代遅れが多すぎますし矛盾も結構有るし、定義も曖昧なので解釈論でどうにでも為りますからね。
受信契約委託業者なんてスカパー!のアンテナが上がっているだけで衛星放送契約しろと言ってきますから。
スカパー!はCSであってBSじゃないっつうの!
    • good
    • 0

放送法第64条は協会の放送を受信できる受信設備を設置した場合は契約しろと言っています。


あまり議論になっていない気がしますが、その後に但し書きがあって
放送の受信を目的としない受信設備・・・のみを設置した者については、この限りでない。
と続きますので、何でもかんでも契約しないとならないということはないのです。
NHKからすれば協会の放送を見られるテレビを設置したのだから、見る見ないは関係ない、
民放を見るのが目的で、協会の放送の受信は目的ではないと言うでしょうが。
裏を返せば、法律はこのように規定しているので、NHKを見ないのに視聴料を取られるということではなく取られない余地はあるということになるでしょうね。
ですからNHKが映らないテレビの販売や映らないようにするキットの販売が議論というか話題になったこともありますね。

それ以上に日本は民法で契約自由の原則を定めていて、契約相手との合意がなければ契約は成立しないとしていますが、NHKは通知すれば契約は自動的に成立すると主張して、それは憲法違反になるなどとして争われていますし、
ケータイとかスマホにワンセグが付いていますのでNHKは受信料対象だと主張したものの、ケータイの所持は設置には当たらないと地裁判決では負けていますが、これなどもそもそも電話機が主であってNHKを見るためにケータイを買ったのではない、つまり目的ではないとも言えそうな気はします。
さらに現在のデジタル技術の発達した現在、スクランブルを掛けて払わない人には見せない、見ないという人には見せないことも可能なのにそれをしないのはおかしいという議論もあります。
ただ、これはそうすると辞退者が増えるからという難しい面もあるようです。

では税金のように全員から徴収するのはどうかという案もあるようですが、時々NHKが不祥事を起こしたりして、そこまではとてもじゃないけど言えない、経営努力も足りないということで棚上げになっているようですね。

一番はだまし討ちのような契約、集金のやり方に不満があるんじゃないかという気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとうございます。

> 放送の受信を目的としない受信設備
法律自体古いもので、上記設備は一般的にないでしょう

>一番はだまし討ちのような契約、集金のやり方に不満
一番はNHK見ないのに払わされることだと思いますよ。

お礼日時:2017/04/04 15:52

友達もいままでNHK受信料を払っていませんでしたがNHK職員が家まで来て居留守で出ませんでしたがNHK職員が待ち伏せされて結局契約

させられました
    • good
    • 0

テレビを廃棄すれば、NHK解約出来ますよ。

    • good
    • 0

放送法では


NHKはTV受像機を設置した者はNHKと受信契約を結ぶ とあります。NHKは見ない民放だけを見るからという理由で契約しない理由になりません。この項目は契約するしないでなく「しなければならない」のです。
>ホテルもTVなしを選べるようにすることを考えたほうがいいでしょう。
TVなし部屋作るのもありでしょう。受信料は1日80円、TV設置しないのでその分も安くできますね。

NHKはインターネットに対し受信契約を結ばすよう政府と一緒に画策しています。親玉は脱税の疑いのある高市大臣です。
    • good
    • 1

放送法第64条に定められているから合法です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!