dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

妻から離婚を申立てられ
調停、家裁、高裁を歴て半年前に
離婚の判決が出ています。

妻は、子供を連れて出て行った後
生活保護を受け、母子支援施設に
お世話になっていたそうです。

妻の希望通りの判決が出てるので
おそらく離婚の手続きをしてると思うのですが
年金の免除申請の催促
先日は、新しい年度分の年金納付書が
私と結婚している時の姓で
私の元にずっと届きます。
昨年の5月に住民票も極秘に移していました。

そこで質問ですが
妻は、本当に離婚の手続きをしてるのでしょうか。

居場所は、わかりませんが
おそらく、生活保護は継続中かと思われます。

ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは、社労士の岡です。


国民年金保険料の納付義務者は世帯主ですので、その際の情報が残っていて請求書が届いていると思われます。
住民票を移して世帯分離した以降の分は当然、世帯主に納付義務はありません。

現在の住民票の除票(世帯分離した日時にがわかります)を確認の上、
市区町村の国民年金課又は年金事務所に確認すれば、詳細がわかると思います。

(ほっといても構わないとは思いますが、気持ち悪いですよね。。)

以上、よろしくお願いいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/17 06:18

あなたご自身の戸籍謄本を取得すればわかるでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!