dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野暮な質問ですみません。

以前、TVで小学生が夏休みに初乗りでどこまで行けるか?を試していたような特集番組があったような気がします。

要は130円(でしたっけ?)切符でその日の終電が130円区間内に停車するまでの間(途中下車は無効ですね)どこまで行ける(何駅通過?)か?をグループで競ってたような感じです。子供達は時刻表を熱心に調べあげ、アッチコッチと乗り換えの際に走りまくっているシーンが印象的でした。

結果、負けたグループは130円区間内には戻ってこれず、途中駅で清算してました。勝ったグループの結果を見て「そんな遠くまで」とも思いましたね。

こんな乗り方ってありでしたっけ?
スイカがあまりにも便利過ぎてウトくなってしまいました。

A 回答 (2件)

 大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。



ようは一筆書きで描ける区間に乗れば、その最短距離の駅間の料金計算をするってことです。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

beamさん ありがとうございます。

>ようは一筆書きで描ける区間・・・・
番組の子供達もそのあたりを調べてたような気がします。
子供達には大きな冒険ですね。

お礼日時:2004/08/22 08:18

大都市近郊区間内を乗車する場合の特例が適用される範囲なら可能です。



参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mmmmaさん ありがとうございます。

なるほどです。!
確かに関東近県だったような気がします。

お礼日時:2004/08/22 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!