dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近職場で営業さんが1人異動になり、一番年下の社員が送別会の幹事をやり餞別も買ってきてくれたのですが、金額を聞いてびっくりしました。餞別だけで1人3000以上!送別会と合わせると1万近い金額でした。後で聞いたのですが、餞別に4.5万もするものをあげたんだそうです。
たかだか異動の餞別でこの金額ってアリなんでしょうか?
異動といっても電車で2時間程度のところで全く会えなくなるわけではありません。
飲み代も6000円以上かかっており、去年の送別会の時も同じくらいで普通のチェーン店でしょぼい料理ですごくモヤモヤしたのに、今回それを軽く超えてきてびっくりしてます。
それ以上に このような金額で誰もその社員を諌めたりしないし いや別にっていう感じなのにもモヤモヤします。私は役職なしで年齢もそこまで上じゃないので諌めるのはちょっと...なのですが。
これってどこもそうなのでしょうか?
また異動した人も全員に向けた挨拶が1度もなく、菓子折り一つも置いていかず、ある日突然いなくなっていました。
社会人的にこの職場の状態をどう思うか 教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (4件)

自分の勤務先では人数が多くて部署単位でします。


どんだけ偉い方でも、平社員でも、500円~1000円が決まりです。
お花と記念品と色紙
お花と商品券と色紙大体そのどちらか。

人数が多いし、定期異動、退職、結婚、出産、お見舞い、ご不幸…等々、色々あるので、負担が多過ぎないように暗黙のルール的に決まっています。

お返しはお菓子とか、ハンカチ、入浴剤…等々色々あります。
お返しする人にも負担にならないように妥当な金額じゃないでしょうか?

3000円は高過ぎます。
お世話になった方に向けて挨拶・お菓子等お返しは常識ですよね。
何もしないで行ってしまった方…いずれどこかで恥をかくことになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

500~1000円、私もそう思ってたのでほんとにびっくりでした。
異動した人も幹事やった人もそのうち恥をかいもらいたいですね。気が付かなそうですけどね。

お礼日時:2017/04/18 07:23

普通は 両方合わせて5000円くらいでしょう。


ただ 送別会を理由に飲みたい人もいるので・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

普通はそうですよね。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/20 06:58

社によるみたいかもですけれど


40年くらい前で 何かと1人500円出しだった気がぷんぶは・・
退職時には 100人の職員役職全員に 個々に順に挨拶周りぷんぶはむかっ・・

片や 小さな営業所では 御餞別は個々に 当時薄いお財布を上げたので
2-3千円程度かも・・
送別会6千円は高いかも

幹事をした時 まだ3年目だったけれど 
内緒でビールを自腹で足した事もぷん・・
出張のお土産 任意としても自腹ですね・・想い出したぷんぶは・・

誰も高いとか 言い出し難いのも
言っちゃえばぷん
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました!
送別会6000円は高いですよね。
これが続くときついですし、言うべきですね。
折をみて言ってみます。

お礼日時:2017/04/18 07:27

会社の風習次第でしょう。


弊社には、異動については飲み会はあるものの、高価な贈り物習慣はありません。
有っても2-3千円(一人100円程度負担)です。
退職時には餞別金を募りますが、あくまで自由意志、金額は500円×1~4口最大。
慶弔金も自由意志です。

悪習と思われるならば、誰かが直さないといけません。

過去では、出張では手当てが一律なので、余剰金によるお土産が当たり前でした。
しかし、今の時代は全て実費精算なので、食事代まで考えると、大きく赤字です。
それゆえ、お土産不要(禁止)宣言で、戸惑われながらも喜ばれたものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり高すぎですよね。色々悪習になっても上司が諌めたりしないのも問題ですよね。
お土産不要宣言するような気の利いた上司が欲しいですw
色々参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/18 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!