プロが教えるわが家の防犯対策術!

アプリとソフトの使い分けが今一分からないのですが、分かる方教えて下さい。

ググると、
「パソコンを使って特定の目的を実現するために活躍してくれるソフトウェア」
と定義されているみたいなんですが、
結局アプリはソフトなんですか?
かえって分からなくなりました。

何方か説明宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

No.1です。


応用ソフトの狭い範囲の話として同じと回答いたしましたが、
求められてる回答はNo.4さんのほうが正解ですね。
回答不十分ですいませんでした。

補足のありましたアプリとソフトの呼び名ですが、
明確なソースがないのですが、パソコンの頃はハードに対する言葉として
ソフトウエアがあり、ソフトと略す人がおおく、
スマホがより一般の人に普及し、アプリケーションソフトを、
アプリと略す人が増えて、携帯のCMなどでも、
アプリと言うようになったからではないかと情報がありました。

ただ今ではスマホで動くように最適化したアプリケーションを名詞的にアプリと言うことがあり、
例えば「ワープロソフトをアプリ化する」というと、
パソコン用ソフトをスマホに最適化したアプリケーションソフトウエアに作り替える移植するという意味で使うことがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

こちらこそ無礼をお許し下さい。

お礼日時:2017/05/04 12:32

連騰すいません、身近な例があったのでNo.6に追記です。


教えてGooは主にブラウザで見ると思いますが、
いまバナー広告で「アプリでも教えてGoo」って表示されてます。
これはスマホ用の専用ソフトの事ですよね。

パソコン用の教えてGoo専用アプリケーションがあったら今ならソフトと言うかもしれませんが、
最近は応用ソフトをアプリと言ったほうが一般の人には通じやすいので、
そのうちパソコンのアプリケーションソフトもソフトと略さずアプリと略すほうがおおくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
まだ曖昧な感覚ですけど、殆どのソフトをアプリと言っても良い位ですね。
アプリという言葉は徐々に変化しているというか、進化しているというか、時代の流れを感じます。

お礼日時:2017/05/04 12:38

No.3です。



> パソコンにプリインストールされているソフトウェアはアプリと言ってもいい訳ですね?

はい。
厳密に言えば動作するためにドライバー・ソフトウェア(通称:ドライバー)と呼ばれる部品ソフトウェアを必要とするものもありますが、機能的にはアプリケーション・ソフトウェアといってよいです。
Windowsのアクセサリーや音楽再生、映像再生などのソフトウェアもアプリケーション・ソフトウェアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
だいたい分かりました。

お礼日時:2017/04/26 21:10

ソフトはソフトウェアの略です


物理的な機会を示すハードウェアと対になる概念になります
このソフトウェアの分類として、
・単機能のユーティリティ・ソフトウェア
・他のソフトとデバイスの仲立ちするOS(オペレーティング・システム)
・デバイスを動かすデバイス・ソフトウェ(デバイス・ドライバ)←OSに含んで考える事も有る
・ワープロやブラウザなど、実際の作業をする道具に当たるアプリケーション・ソフトウェ、略してアプリ
などが含まれます

なのでアプリをソフトと言い切れるかどうかは、どういう状況で使っているか? によって変わってきます
例えば「Wordはワープロに分類される〜です」の場合、どちらを入れても同じです
しかし「OSは〜の一つです」といった場合、ソフトしか使えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
やっと質問の回答がきてホッとしました。

お礼日時:2017/04/26 21:07

正確に言うと「アプリケーション・ソフトウェア」。

「応用ソフトウェア」とも言います。
ゲームもワープロソフトも表計算ソフトもみんなアプリケーション・ソフトウェアです。
ようはコンピューターを使って人が何かしたいことをするためのソフトウェアのことです。
一般に「アプリ」とか「ソフト」と言うと、このようなソフトウェアの事を指します。

これに対して「ベーシック・ソフトウェア」という言葉が有ります。日本では「基本ソフトウェア」と言う場合が殆どです。
これはOS(ネットワーク機能を含む)やデータベース管理システムなど、コンピューターという機械がその機会の役割を果たすために必要なソフトウェアや、アプリケーション・ソフトウェアが動作するために必要な機能を提供するソフトウェアを指します。コンピュータ言語(コンパイラ)もこれに含まれます。
ちなみにマウスを使った画面操作の方式が考案される以前から基本ソフトウェアに関わっている人の中には「WindowsはOSだが、デスクトップやコントロールパネルなどのウィンドウ操作部分はWindowsという製品に含まれてはいても基本ソフトウェアではない。ここはWindowsが提供するウィンドウ・システムを利用した表層部、アプリケーション・ソフトウェア部分」という方も結構おられます。(^^;
個人的には表層部を別売しているわけではないので全体が基本ソフトウェアということで良いと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
パソコンにプリインストールされているソフトウェアはアプリと言ってもいい訳ですね?

お礼日時:2017/04/26 20:57

アプリはアプリケーションソフトの略です。


つまりアプリもソフトも同じ事。
  
パソコンではWin7まではソフトと呼んでいましたが、Win8頃からアプリと呼ぶようになったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。
時代と共にアプリと呼ぶようになったという事でしょうか?

どう使い分けるかの質問したんですけどね。
バカにしてませんか?

お礼日時:2017/04/26 20:51

アプリとソフトは同じもの呼び方をかえてるだけです。



昔から「アプリケーションソフトウエア」という言葉はありましたし。

スマホ上で動くアプリケーションソフトウエアに対して「アプリ」って言葉が一般の人にも浸透してきて、アプリとソフトが別物のような感じを受けるてるのだと思っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。
何故呼び方を変えてるんでしょう?
アプリケーションソフトウェアだから始めの3文字を取ってアプリになったんでしょうか?

お礼日時:2017/04/26 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!