dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月いっぱいで退職し離職票をもらいましたが、ちょうど4月と5月限定のアルバイトがあり、まだ失業保険の申請をしていません。アルバイトが終わってから申請しても規定通りの失業保険は給付されますか?

A 回答 (3件)

>ちょうど4月と5月限定のアルバイトがあり


 ・別にバイトをしてもかまわないが、雇用保険に入らなくてもよいようにバイトをして下さい
  雇用保険に入って、バイトを辞めると、離職票を貰わないといけなくなります
 ・ハロワで失業給付の申請を行うときに、3月退職の離職票と、バイトの離職票の2通が必要になりますから
  失業給付の金額もバイトでの収入が勘案されるようになるので、支給額が下がる場合があります
>アルバイトが終わってから申請しても規定通りの失業保険は給付されますか?
 ・雇用保険に加入しなくてもすむバイトなら、給付金額は変わらない
 ・給付日数に付いては90日なら、給付制限の3ヶ月(自己都合退職の場合)が付いても、全日分受領可能
  失業給付の貰える期間は、離職の翌日から1年間なので、来年の3月末日まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明で安心しました。雇用保険は加入のないアルバイトでしたので、アルバイト終わり次第、手続きに行こうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/07 21:25

病気やケガなどで働けない状態なら受給期間を延長できますが、


それ以外では離職してから求職申請までの期間を、受給期間から
差し引かれて短くなってしまいます。
できるだけ早くハローワークで申請してください

http://www.oooka.gs/koyouhoken/kh_kikan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/07 21:28

もちろんされますよ


離職票は過去2年間分は有効ですから
期間限定のアルバイトというのが、曜日や時間の限られてるような限定的な内容なら、先に失業給付申請の手続きした上で
求職活動申告書にバイトを書き込んでもいいですし、フルタイムの物なら、終わり次第失業給付の申請が出来るように
離職票などの準備をしておけばよいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離職票は過去2年間有効なんですね。わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/07 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!