プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

音程について





こんばんは。現在高一でホルンを吹いているものです。高校での活動も一ヶ月くらいだったのですが、最近は音程が全然取れません。中学の顧問の先生はあまり音程に対して細かくなかったのですが高校の顧問の先生は一人一人個人チューニングがありいつもそこで私が時間を取ってしまいます。自分は音程を狙うのがとても苦手です。高校の顧問の先生も怖くないのですが少し苦手意識があるので緊張して口がいつも以上に固まってしまいます。どうしたら音程をしっかり取れますか??倍音を意識した方がいいですか?今はあまりチューナーを見ずに自分の音のイメージを持ち、そこにしっかり当てるようにしているのですがなかなかうまくいかないです。自分の音のイメージがやはり悪いのでしょうか…?アドバイスお願いします

A 回答 (3件)

ホルンはやったことがないけれど難しいらしい。

昔は全国大会でもホルンだけ音程がズレているのが結構あった。
迷ったときは基本を見直すのとだいたい直る。

姿勢や楽器位置は安定しているか、
腹筋力不足や安定性不足はないか、
右手の位置やストップ奏法が正しいか

緊張するなら簡単な柔軟体操をしたり、深呼吸をしたり、好きな曲を弾いたりしてすればある程度は和らぎます。一番良いのは、苦手意識を無くすため、自信が付くほど完璧な音程を取れることですが。
    • good
    • 0

音が合う合わないは、音程だけではなく、音色やイントネーション(発音のしかた)などいろいろな要素が関係します。


「音程」という物理的なものにこだわりすぎずに、自分の楽器らしい音色で、周囲の楽器とのハーモニーを意識するほうが、結果的に良い結果が得られると思います。

そして「音程」は、音楽の流れの中で、自分の耳で把握・修正できるようになるのが理想です。そのために、個人練習の中で、ポイントでチューナーを使って確認しながら、自分のパートの流れ(音程も含めて、強弱、音色、イントネーションなど)のイメージを作るように練習してみはどうでしょうか(コンディションや疲れ具合でいろいろ状況が変わる中で、どのようにイメージ通りの音を出すか、自分なりに工夫して)。そして、合奏でもそのイメージどおりに吹くことを心がけ、耳で聞いて微調整するのです。
    • good
    • 0

①正しく音程をとれるようにトレーニングする(HDやチューナーを有効活用する)


②倍音を意識する(倍音を意識できるなら、ただの緊張で出来ないだけのような気もします)

以上が考えられますが、質問者様の場合はチューニングの仕方になれていないだけのような気がします。

①チューニングはあくまでその場だけのもの
 →一時期、淀川工科はマーチの演奏でチューニングをしていたそうです。

②調子(演奏と体調両方)のチェックも兼ねている
 →常総学院の先生がたしか体調チェックもかねてチューニングを一人ずつチェックしていると
  いぜんインタビューに答えていました。

位に気楽に考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!