dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生の娘は、小学校1年生のころから、勉強ができません。ひらがな、足し算を覚えるのにとても苦労し、今までまともな点数を取ったことがありません。

高校も、オール3のところに単願でいかせたかったのですが、5教科が4つ2になってしまい、私立の商業高校へ単願で押し込みました。数学が苦手で、結局、商業資格も取れていません。

長年、発達障害では?と気になっていたので、精神科で知能テストを受けました。今まで、学校に相談しても支援学級をすすめられたことはありません。
結果は、IQ83、IQ、群指数とも、大きな波はなく、発達障害ではありませんでしたが、ドクターより、診断名をつけるなら、境界線児と言われました。

結果から、治療のため通うこと、薬の処方もありませんでした。

保育士になりたいと言っている娘、IQ83でもなれるのでしょうか?
ドクターは、いいんじゃない頑張ってと言っていましたが…

長々とすみません。解答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

少なくとも精神面での障害はなさそうですので、保育士になることは可能だと思います。

保育士に数学はほとんど必要なく、言語もパソコンなどを使用することで補えるのでそこは安心ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あたたかい解答ありがとうございました。娘を励ましていきます。

お礼日時:2017/05/11 05:09

83は大変ですね。

IQ83でなれないことはないかもしれませんが、IQが低いことで他人とのコミュニケーションがうまく出来なければどのような職業、職場でも居づらくなるかもしれません。(今職場に、短大まで出ているのに単純な計算も作業もできない大変な人がいるもので・・・)
保育士はお子さんの命を預かる大変なお仕事で、子供たちをみている合間に事務的な作業までこなさなければならない職場です。
保育士になるため勉強など努力をしていくことで改善される点はあるかもしれませんが、資格が取れてももしかしたら就職ができないかもしれません。ですが、努力したことで他の得意な部分が出てきて、その部分を伸ばせば職業の選択の幅がでてくると思います。
なかなか親の思い通りにはいきませんが、せめて本人の思いが叶うよう親御さんもしっかりサポートしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
できるだけのサポートをしていきます。

お礼日時:2017/05/12 17:54

うちの子供も「境界線児」です。

発達障害は実際には「ある」のだけれど、診断としてはあるといえるほどのレベルではなく、かといって一般的なレベルのことをこなすのが困難、というのが「境界線児」です。

このレベルの子供たちについては、割と最近発見された事例であるとされています。ADHDなどの発達障害の症例が増えるにしたがって、一般と障害の区分が明確になり、その境界線上にいる子供たちについても理解がでてきたのはつい最近のことです。

したがって、明確な治療法もないし、薬も存在しません。
また「どんなところにウィークポイントがあるのか」もその子供によります。

うちの子は「ワーキングメモリー」に問題があるそうです。IQなどはそれほど低くはありません。
参考:http://www.ikomaiin.com/?QBlog-20150719-1

ですから、これらのウィークポイントをカバーできるような訓練を行い、適正な方法で教育を行えば社会生活を行うのにはそれほど問題はありません。

ですから、お子さんのどこに問題点があるのかを把握し、それに沿った訓練を行うことが必要かもしれません。
保育士にはなれるでしょうし、自分の事を把握していれば、社会生活も問題なく過ごせるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報を戴きありがとうございます。知能テストを受けた病院で、勉強は、落第しない程度にがんばり、お料理や身体を動かすことをしていけば、とだけ言われたので、解答頂いたことを参考に調べてみます。

お礼日時:2017/05/11 13:17

IQだけで、保育士の資格が取れるか判断できるかは、よくわからないですが、


将来の目標がハッキリしているのですから
今からそれに向けて準備すればいいと思います。
苦手な事も早くから取り組めば、資格取得に有利だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかい解答ありがとうございました。娘を励ましていきます。

お礼日時:2017/05/11 05:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!