dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害ってどういうことをいいますか?

質問者からの補足コメント

  • それって育て方ですか?育ち?

      補足日時:2017/05/13 00:04
  • 遺伝ではないですよね?

      補足日時:2017/05/14 08:38

A 回答 (9件)

育てた故の私見ですが、発達障害は全員にあると言っていいですよ。

それが社会生活上問題があれば、問題にされているだけです。アスペルガーも、今の子どもたちのように自分が一番、他人の気持ちなんて、含み無しで言ってもらわなけりゃわからないってのが全てになれば、一般人ですわ。多数決の問題ですね。ここでの弁護士さんの質問者のように、パラノイア的に繰り返すヒトもそうですし、毒親を罵る相談も遺伝性を物語るものです。学者もプラスの方向に飛び出た発達障害です。
育てた故調べることも多くなって、医者よりも24時間20年以上見続けている点からいけば、日本は医者自体もホント遅れてますし、自身も兄弟も私の親も発達障害をかすっていることは充分わかります。ただ、対人上問題なく行けたからと、自分の資質にあった生き方と、それを無意識に支えてくれる友や家族に出会えたら、何もなくいけるんですね。
今の子は友達を作る力に欠けまくってます。ちょっとでも意見しようものならディスってると受け取ってもう許せないから、本気で言い返して喧嘩してしまう。だから本音を言えなくなってしまった。結果、自分のことを心配してくれるヒトができなくなったんで、それは親の代から離婚が多くなったことからも顕著に表れています。だから、増えたと錯覚されるのでしょうね。実質の数はそれほど増えていないのがホントのホントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね、なんだか普通に幸せそうに過ごして何事もなく生きているはとはいないというのはわかります。うまく生きていけないというのとは違うのか…。自分がどうなのかとかいつも考えています。

お礼日時:2017/05/15 00:02

確かこの間NHKのニュースでアスペルガー症候群を含む自閉症スペクトラム障害の原因遺伝子が発見されたとニュースになっていましたよ。

なので遺伝か突然変異でしょう。
    • good
    • 0

遺伝の要素もあるのでは,と言われていますが,多因子であることは間違いないでしょう.つまり,発達障害の方々の子供は皆発達障害になるとは限らないということです.例えば,アレルギーを持っている両親から生まれてくる子もアレルギーになりがちではあるが,必ずしもなるとは限らない,という感じです.遺伝の可能性はアレルギーとはまた異なるでしょうが...また,育て方は関係ないと言われていますが,双子を対象にした研究では,後天的な要因による影響も統計には現れているそうです.知的障害を伴う重いものは別でしょうが,生まれてからの育て方を無視してはいけないと言うのがこれからの主流になっていくと個人的には考えています.


また,発達障害と間違えた育て方の結果現れる異常が,見分けがつきにくいほど似ていることもあるそうです.ですから,発達障害という分類をされた子たちの中には,親の責任じゃないと免罪符を与えるべきではないケースもあることも確かです.
あと,勉強や仕事で成果があまり出ない人に対して,発達障害の人への対応の仕方が意外に参考になったりします.障害とはとても言えない軽微なレベルでは広く存在している可能性があり,そういう意味では,発達障害と言うものを勉強しておくことは,人を指導する上で有効かもしれません.
また,抽象的な話は嫌いで,実際に体を動かして仕事や勉強をするほうがすき,とか,高校時代,数列だけがすごく苦手だった,という程度のことは誰にでもありますが,発達障害はその延長線上にあるのかもしれません.ご自分のそのような得手不得手を発達障害に対する理解に役立ててることも出来ると思います.
最後に,発達障害の人の悩みを聞いていると,自分も多かれ少なかれ該当するぞ,と共感できるところは必ずあると思います.それだけ,実はありふれたものでもあるのです.
蛇足ですが,自閉症の子の知り合いが多いのですが,お金持ちのところの子供が多いような気がします.みなさん立派なお住いに住んでらっしゃいます.あくまで,私と比べて,ですが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、なんとなくわかってきた気がします。

お礼日時:2017/05/19 01:43

遺伝要因に、様々な環境的な要因が重なり、相互に


影響しあって脳機能の障害が発現するのではないか
という説が現在有力とされています。

幸せそうに生きている方は、うまく環境に適応
されているのではないでしょうか?

その場合、少し変わった天然キャラとして
愛されます。

発達障害は完全に治すのは困難ですが、年齢が上がるにつれて
目立たなくなったり、大人になってから不得意分野が成長する
こともあります。


5つのグループ・・

一個ぬけてました。

●限局性学習症


6つです。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、

お礼日時:2017/05/19 01:44

No.2なんですがね、 もう一度、



質問者は発達障害と呼ばれる人たちを外見上から区別しようとされてる、
違いますかね?、

外見上で平均的な年齢の範疇の中で少し違和感が有り検査をすると精神構成上でほぼ正常な人と比べると夫々の症状に応じて劣ってる箇所が見出せる、
此れが原因で少しだけ(或いは多く)健常な人と比べると特異な言動だったり行動だったりするわけです、
症状には色々な名前が付けられてます、No.4さんが詳しく書かれてます、

こんな状態の疾患(平たく言えば病気なんです)が有る人の事です、

仰る、学校へ行けない人、この方達とは根本的に違うんです、この人達は精神面では問題が無いんです、脳の器質的には至って正常なんです、

発達障害の人たちは此処が部分的に少し成長してないんです、

繰り返しますが時間の経過で成長してくる物では有りません、
劣った箇所は劣ったままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も世の中のことに疎いのでよく怒られていますがそれとは違うのですね。

お礼日時:2017/05/14 08:37

生まれつきの脳機能のアンバランスがあり、そのために


社会生活上の困難が生じているものを言います。

(後天的な病気ではない)


例えば、仕事や家庭生活が上手くいかないが、その原因は身体の病気ではなく
全体的な知能の問題でもなく、統合失調症や躁うつ病といった精神病でもない。

実は子供の頃から普通と違った行動パターンがあって、そのために仕事や
家庭生活の問題が生じていた、というようなケースです。




発達障害は大きく5つのグループに分けられます。


●知的能力障害
●コミュニケーション症
●自閉スペクトラム症
●注意欠陥・多動性障害
●運動症
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう言うことで言えばうまくいかないのはそういう問題もあるわけと言うことですか?幸せに生きているような方にもそういう事はありますか?かんがえてみます。

お礼日時:2017/05/13 18:31

No.2  再度に、



育て方や育ちとは凡そ縁の無い物です、
育て方や育ちで人よりのんびりゆったりの人とは完全に別物です、
彼等は年齢相当の十分な理解力や行動力、協調性などを備えてます、
発達障害は此れが足りないんです、未熟です、

言ってしまえば、精神的な成長が年齢相当に満たされているかどうかと言うことです、
なので、発達障害なんです、年齢相当の発達が出来ていないんです、
時間が経過すると成長して来て備わる物でも無いんです、

理解できますかね?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

備わってないと言うことでしょうか?例えば学校に行けないとか…一人前に見た目からは育っているようでも何事にも滞るとかありますよね…そう言うことですか?全部てなくいくつかの面とかですか?

お礼日時:2017/05/13 18:36

通常此れくらいの年齢なら此れくらいの事が理解できたり行動抑制が出来たりが当然なんだけど、


相対的に年齢相当に見合わない波が大きい人(例えばあることはからきしだけど別のことは十分以上に対応できるとか)の事です。
    • good
    • 1

得意と不得意の差が尋常より多い個体。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

偏り具合が凄いという感じですか?

お礼日時:2017/05/13 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!