dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害に起因する強すぎるこだわり・ネットやSNSで数え切れないくらい沢山の人に傷つけられてきた事・自分のクズさ(右派思想に共鳴できないから)などなど、、、気が狂いそうでたまらない。助けて。

A 回答 (5件)

あなたが発達障害という意味でよろしいですか?


でしたら、まずは発達障害及び精神疾患専門相談アプリ以外のネットコミュニティでの関わりは避ける事をお勧めします

発達障害以外の人は、経験がない為と知識がない人でしたら尚更、理解を得にくいです
精神的にゆとりが持てない時は無理な外部やバーチャルでの関わりは避け、リハビリなどの訓練施設に通われてましたら、脳機能改善が図れてきたとこで徐々に交流拡大なさるとよいです。

発達障害の人は、他の人には何気ない事でも刺激が強すぎてしまう傾向にあるので、限界が来る前に殻に閉じこもったり、ご自身のキャパを熟知され、線引きをなさる事をお勧めします。
今後も永久にそのままの社会との関わりとはいかないですが、不要でしたら、必要最低限の主張と状態説明、早めの交流を切り上げをされて下さい

我が家の子どももグレーゾーンですが、あなたと同症状はあります。私も学生時代、発達心理学と発達障害による教育を少しだけ受けました。医療従事者です

定期診察、服薬はきちんとされてますか?
日常生活上、大切な意味をもたらすので、できれば途切らせる事なく、継続してQOL向上を図るよ、今後も維持して下さい

ちなみにですが、発達障害(ADHD、ASD、LD全て)は精神疾患の分類に入りません。
かと言って、あなたも含め、その人達は怠慢で生きているのではないです。産まれつき脳機能の偏りによって生きにくい生活を伴っている状態です。

機会ありましたら、同じ状態の人と悩みを共有してみて下さい。
情報量が増え、知らなかった事が分かり、収穫になります

落ち着くまでゆっくりお過ごし下さい
お大事にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 12:19

ネットやSNSをやめましょう



やめられないのなら、
あなたにとって居心地よい、心穏やかにいられる相手を選ぶべきかと思いますよ。
すべての言い分を受け入れるのではなく、選別することも大切だと思いますよ。
まずは冷静になりSNSに深入りしないことですね
それは、あなたの心も身体も守ることに繋がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 12:19

もしかして発達障害だけではないかもしれません。


精神科で投薬などの適切な治療を受ければ、少しでも楽になるかもしれません。
それだけでも人生が大きく違います。
まずは受診しましょう。
口頭でスラスラ説明する自身がなければ、紙やスマホにメモしておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 12:19

素人の精神論集めたところで、もうどうにもならないぐらい


切羽詰まっていそう

とにかく発達障害と診断した
精神科主治医にしっかり相談して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 12:20

なぜネットやSNSを止めないの?    


そうすれば気が狂うことはないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/17 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A