dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、コンビニや本屋にあるエロ本がテープで閉じられています。

これは東京都の条例のせいなのでしょうか?

神奈川県でも閉じられているようですが、なぜでしょうか?

売り上げには影響があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

調べたところ、包装は東京都による条例を見越し、それに沿って業界団体が行った自主規制で、全国的な自主規制であるようです(従って条例は一部ですが、規制は全国レベルということでしょうか)。

包装(封印シール)について、下記サイトに包装費用の試算がありました。

これを読む限り、費用は出版社が負担するようですから、最終的には価格に上乗せになることが予測されています。売り上げについての懸念は推して知るべしという気がします。なお、産経新聞が報道した業界団体の推定では、月間150-180種、約1200万部度の雑誌が規制を受けるようです。

健全な青年(どのような「青年」なのかは知りませんが)を育成したがるサイドが費用を負担するならスジが通りそうですが、現状では弱い側にしわ寄せが来るみたいですね。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/kitano/20040623
    • good
    • 0

沖縄県でもやってましたよ。

関東ではどこでもやってますね。

まあ、雑誌をへの字にまげて、覗き込めば見えないことはありません。かえって商品が痛むんじゃないですかね。コストもかかるし、でも普通は中身を確認して買うでしょ。

だいたい、そんなに問題となるような内容なのか疑問ですね。
    • good
    • 0

建前上は「自主規制」という素晴らしいい条例のおかげなので、包装をしていない書店を探すしかないのでは。



それはさておき、コンビニなどで「中身を確認したい」といったらどうするのでしょう…

参考URL:http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20040621/mng …
    • good
    • 0

あはは


>ささやかな楽しみを返せと慎太郎に言いたいです

立ち読みせずに買いなさい♪
    • good
    • 0

東京都の青少年保護条例の関係で、出版会社各社が自主的にテープで止めるようになったと記憶しています。


東京の出荷分だけ止めるという作業のほうが大変なので、すべての青年向け書籍を対象にしているそうです。

売り上げ的には…買わなきゃ見られないので売れてるのではないでしょうか?(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
コンビニや本屋でエロ本を見る楽しみが減りました。
ささやかな楽しみを返せと慎太郎に言いたいです。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/26 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!