dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでフリーランス(開業届せず)+契約社員として約3年働いてきました。

この度、異業種の別会社(正社員)に転職を考えております。
ただ、お恥ずかしながら今まで契約社員の方の年末調整のみで確定申告をしていませんでした。

管轄の役所からはフリーランス分の収入に置ける市民税への追加徴収の手紙がきていたのでそれは納めておりました。

ここで疑問が出てきましたので、質問です。

転職活動において上記の状態で何か不都合が出てきますか?
その場合の対処法を教えてください。
→経歴などを伝え希望年収の話になった場合、源泉徴収票を提出すると思うのですが、
もちろんフリーランス分の源泉徴収票も提出しますが、何か面接で聞かれることや確定申告してこなかったことにおいて評価など、怪しまれること、それにどう応え・対応すべきかなど教えてください。

低所得のWワーク者が確定申告をしていなかった場合と考えていただき、より良いご指導。アドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません!フリーランスは源泉徴収票ではなく支払調書でした。

    具体的に年どれぐらいの報酬を得ていたのでしょう?
    支払調書には源泉徴収税額も記載されています。
    まだ経費の計算をしていないのですが20万は超えると思います。

      補足日時:2017/06/01 20:25

A 回答 (5件)

感覚的には何も問題ないです。


確定申告をしていた、していない等は関係ないし、
住民税の申告をしているなら、全く問題ないです。
というかどうでもいいことです。

仕事の内容や受け方と実績が重要です。
フリーランスで...といった給料をもらう仕事との
形態の違いが分からないのは、問題があるかも
しれません。

そのあたりは理解を深めておくことです。

入社の際、前職の今年分の源泉徴収徴収票の
提出依頼があります。
それは希望年収がどうのとは関係ありません。
今年の収入を合算し、年末調整するために
必要なのです。

その時に、フリーランスの源泉徴収票というのが、
ひっかかります。

アルバイト、パートのように時給とかで給料を
もらっていたなら大丈夫ですが、通常なら何か
請負契約で報酬をもらっていたという感じ
なのではありませんか?
もらっている書類は支払調書なのではないですか?
それは源泉徴収票ではありません。
就職先に提出しても、受け付けてくれません。

その時の対応としては、自分で確定申告をするので、
源泉徴収票は提出しません。年末調整もしないで
下さい。で、よろしいかと思います。

具体的に年どれぐらいの報酬を得ていたのでしょう?
因みに収入-必要経費≦20万なら、確定申告は不要です。

具体的な仕事内容と報酬額が分からないので、
推測でしか、回答はできませんが、そんな感じでしょう。

がんばってください。
    • good
    • 0

>転職活動において上記の状態で何か不都合が出てきますか?


 ・契約社員のみの職歴にすれば、就職に関しては問題は無い
 ・>希望年収の話になった場合・・・契約社員の源泉徴収票のみで話を進めれば良い
・フリーランスに関しては記載しない、無かった物とすれば良い

・フリーランスの収入に関して、所得税分に関しては未申告状態にあるので
 ちゃんと処理をしないうちは、職歴に入れない方が良い
    • good
    • 0

>フリーランス分の源泉徴収票も提出


源泉徴収票を提出できるという事は2箇所以上から収入がありながら確定申告をしていない証拠ですね。給与確定のためならこういった場合は税務署の受付印のある確定申告書の控えの提示を求めるでしょう。
コンプライアンスに厳しい会社なら順法精神が無いとして不採用。
あるいは就職しても副業をする可能性大として不採用。
そうで無くても給与に反映されるのは契約社員分のみ。
ですね。
    • good
    • 0

>転職活動において上記の状態で何か不都合…



泥棒が、警察に捕まることは眼中になく、転職するときどうかと聞いているようなものです。
あなた正気の沙汰ですか。

>もちろんフリーランス分の源泉徴収票も提出しますが…

そもそもフリーランスって何ですか。
税用語でいう「事業所得者」の意味なら、源泉徴収票なんてありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

源泉徴収票とは、給与または年金で所得税を分割前払いさせられたときに、支払者が所得税を仮に預かったことを証するために交付する法定調書のことです。

本当に源泉徴収票が出ているのなら、“フリーランス”などでなくごく普通のサラリーマンだということになります。

>役所からはフリーランス分の収入に置ける市民税…

所得税を納めてないでしょう。

>約3年働いてきました…

まだ時効にはかかっていませんから、遡って確定申告 (期限後申告) が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

ない。



よっぽと一流、二流、
あるいは、法律順守(公務、金銭、守秘義務)を
扱う会社なら
まず信用をなくすから働けない。

あいてにもし、なにか持ってきて(書類など)
と言われたら
もってくだけ。

言われたものを揃えられない状況(夜逃げ、犯罪、詐称)ならば
とこの会社でも無理。

普通の人ならば
全部持ってこれて当たり前のものしか言われません。

嘘偽りなく、話をする、正直に話す、はぐらかさない。

これで、信用は得られます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!