dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾電池を数個使う機器の場合、電池メーカー(パナソニックなど)は同一品番で、同時に購入したものや推奨使用期限が同じものを使うように言っています。ところが私は単二電池5個使うラジカセ(大手メーカー製です)を持っていて他に単二電池を使う機器を持っていません。乾電池はホームセンターなどで5個パック、や1個ずつのばら売りは見たことがありません。4個パック2個などを買うと余るのでしかたなく使用期限の違うものを混ぜて使っていますが皆さんはどうでしょうか。スーパーイズミヤでばら売り出来ないか訊いてみたらよそで買うようにと追い出さんばかりの剣幕でした。小さな電器店だとパックを破ってばら売りしてくれるところがあったのですが近所にあったそういうお店はすべて廃業してしまいました。

質問者からの補足コメント

  • この質問は、皆さんがどうされているかを問うものです。私に対するアドバイスを求めるものではありません。

      補足日時:2017/06/24 20:41

A 回答 (14件中1~10件)

以前、ソニー製の留守番電話機を購入した際、この電話機も、単3を3本使用という珍しい機種でした。


付属の電池は、2本がシュリンク包装、後の1本が包装無しでしたが、シュリンクの2本と残りの1本とで、使用推奨期限が異なっていました。
そこで私は「新旧の電池の混用はダメと言われているのに、これはおかしいのではないか」と、ソニーに問い合わせて見ました。
当時はネットは無かったため、同包のアンケートハガキのご意見欄に、この旨を記入して投函しました。
数日後、ソニーから郵送で回答をいただきました。
その内容は
1、新旧の電池の混用とは、全く使用していない電池と、少しでも使用した電池との混用を指すことである。
2、したがって、全くの未使用の電池同士なら、使用推奨期限が異なる電池を混用しても、問題は無い。

ソニーバッテリーのHP
https://www.sony.jp/battery/qanda/#A2

ただし、パナソニックの電池関連のHPでは、「複数の電池を交換の際は、できるだけ同時期の使用推奨期限の電池をお使いください」とありました。

パナソニックバッテリーのHP
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/ …

 電池は大抵、偶数の本数パックで売られているため、奇数本の電池を使用する器具の場合、余った1本は、電池を1本しか使用しない機器(時計など)に使用するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら単2を1本使用する機器を持っていません。実を言うと単三5本、3本など奇数本使用の機器はたくさん持っているのですが1本使用の時計などの機器も持っているので使い回せます。単2のみ、それができないのです。

お礼日時:2017/06/16 14:53

私は量販店で10本パックや2本パックなどを必要数+αで多めに買いますね。


それに、パックを破って売ってくれ!なんて無礼な事は言いません。

>私に対するアドバイスを求めるものではありません。
アドバイスや指摘が多いのは、あなたの言動に違和感を感じるからでしょう。
第一、5個に固執する意味が不明、予備も含めて10個揃えればいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に尋ねることが無礼でしょうか。電器店ならパックを破ってバラ売りはどこでもやっていました。質問に答えず技術的アドバイスが不要ということです。予備の電池はいらないのです。

お礼日時:2017/06/25 12:04

何様?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

きちんと回答をお願いします。

お礼日時:2017/06/25 12:06

なかなか納得されないようですが…



>10年保存タイプは割高なのが難点です。

廉価品でも1年や2年は保存できるのではないかと。
いま使っている乾電池の「使用推奨期限」はいつになっていますか。
「使用推奨期限」とは、未使用状態で保管した場合に、その時期までに使用開始すればJIS規格で規定された電圧や持続時間などの性能を満たすという期限です。

電池本体の側面か底面に使用推奨期限(年月)が表示されているはずなので、確認してみてください。
たとえば「07-2020」または「07-20」と表示されている場合は、2020年07月までに使用開始することを推奨するという意味です。
製造年月は表示されていないので購入年月から推定するしかありませんが、せいぜい数か月以内でしょう。その推定製造年月から使用推奨期限までが「保存可能な期間」です。それ以降は使えないというわけではなく、未使用でも自然放電による消耗がそれなりに進んでいるというだけです。粗悪品の場合は古くなると液漏れが起きることもあります。

その上で、その電池の保存可能な期間と、ふだんの電池交換周期(消費するペース)とを比べてみてください。
1度に2個パック×5=10個購入→期限内に5個×2回交換=10個消費なら問題なし。
1度の10個パック×2=20個購入→期限内に5個×4回交換=20個消費なら問題なし。

一般的に「2個パック×5」より「10個パック×2」のほうが割安です。
ちなみに、一般的に廉価品は電池持ちが悪いので必ずしも「お得」にはなりません。
高級品・高性能品の半額でも寿命が半分以下なら損する計算になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと古いメーカー資料ですが単三マンガン電池で1.5年で10%の容量減少となっています。その後、水銀を使わなくなって性能は低下したと聞いています。
質問のラジカセは、使用状況から予備の電池はいりません。
そもそもの質問に答えてください。

お礼日時:2017/06/24 19:45

>そもそも、近所のバラ売りする電器店が全滅しました。

電器店が激減していろいろなパック数の物が買えません。

それは時代の流れだから、仕方ないよ。
自分から合わせなきゃ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただし質問は対応方法です。

お礼日時:2017/06/18 19:19

それか、10本パックを買う。

<=10本入り2パックね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。残念ながら10本パックは近所で売ってません。高い交通費をかけて買いに行くのでは割にあいません。余った電池を捨てたほうが安いです。

お礼日時:2017/06/18 20:15

2本パックを5個買えば?


それか、10本パックを買う。
あとは、2本パック2個とばら売りを1個買えばいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも、近所のバラ売りする電器店が全滅しました。電器店が激減していろいろなパック数の物が買えません。

お礼日時:2017/06/18 11:13

追記


2個パック×5=10個をまとめて買い、5個×2回分として使う。
    • good
    • 0

>単二電池5個使うラジカセ



4個パック×5=20個をまとめて買い、5個×4回分として使う。
10個パックがあれば、2回分です。

近ごろの乾電池は10年保存とか防災用として長期ストック可能だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、10年保存タイプは割高なのが難点です。

お礼日時:2017/06/17 21:02

No5です。


ふまじめな回答と断言されましたが、内容自体は全くまじめで正しいと思うものです

多分、内容を理解されていないのでしょうが、教えてgooは他の人もご覧になると思うので、No4の回答が間違った内容ではないということは言わせてもらいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不真面目とは、質問外の答えを沢山書いていること、さらに大部分は正しくとも大間違いを含むからです。

お礼日時:2017/06/17 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!