【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

私は今高校生なのですがなかなか勉強する気にはなれずいつも欠点ギリギリ…
どうすれば勉強できるようになるのか教えてください。あと、おすすめの勉強方法を教えてください。

A 回答 (3件)

以下は あなた=学習障害がない健常者 という前提でのものです。



そもそも、今までにどれだけの勉強法を試したのですか?

勉強を楽しんでいる人などいません。(一部の天才は除く)
勉強とは「強いて勉める(いやな事を我慢して行う)」と言う意味です。
他の人は、それでも努力して自分の勉強法をつかんでいます。
あなたの今の状態は、理由を付けて何もしなかったからだと思います。

そんな人に優しい言葉や綺麗ごとの励ましをしても、どうせ三日も持たずに元にもどるだけだろうよ。

お前の問題は 勉強法ではなく、やるきと性根の問題だ。
やる気のない者に、勉強法を教えても無駄だと言う事がわからないのでしょうか。
それとも、あなたのようなグズでもやる気が出て楽しく勉強できて、おまけに成績も飛躍的にあがる勉強法があるとでも思っているのか?



>どうすれば勉強できるようになるのか教えてください。

回答:↓を朝昼晩10時と3時と夜食時に観る。
「私は今高校生なのですがなかなか勉強する気」の回答画像3
    • good
    • 20

by.HINAさんの質問文だけでは、実際の状況がわかりません。

そういう状態では、どうすれば勉強できるようになるかを探すのが難しいです。

もしも、勉強以外のことで気になっていること、夢中になっていること、とてもいそがしい事情などがあるのならば、勉強をするのは、簡単なことではないです。
そうした状況があるのならば、他のことをやる、他のことに関わっている時間を減らすことで、勉強に向かえる時間を作り出すのも、良い方法です。

もしも、勉強する時間はけっこうあるのに、どうも勉強する気になれない、教科書や参考書を開いても読む気にもなれない、読んでもさっぱり頭に入ってこないなどの状況にあるのだったら、その勉強が「by.HINAさんには合ってない」のかもしれません。「合ってない」というのは、興味がない、面白くない、レベルが合ってないなどのことです。ロシア語に関心がないのに、ロシア語入門・初歩のロシア語などの勉強をしようとしても、勉強する気になれない、教科書を読む気がしない、読んでもサッパリ?というのは、当たり前のことです。
そうした状況があるのならば、まずは、自分が関心をもてる内容や、自分にあったレベルのものを勉強し始めて、少しづつ「勉強に慣れる」という方法があります。英語、国語、物理、化学、数学などの教科で、少しは関心があるような気がするの・教科書や参考書を10分間程度ならばやってられる教科のものを選んで始めるのが良いことも多いです。始めて5分くらいでやる気が減っていく感じがする場合は、レベルがあってないことが多いです。中学生向けの教科書や参考書から始めて、勉強をさらさらと進めていくようなスピード感覚をしっかりと体感して、そのスピード感を大切にして、そのスピード感でやれる難度の問題や教科書を選んでください。

一般的な言い方をすると、教科や授業内容が自分と合っていると、授業を受けているだけでも、平均点以上はとれます。平均点しかとれない、平均点にも行かないで赤点ギリギリというのは、一般的な例では、自分の過去の学習が不十分で、授業の内容に追いつけず、授業中に授業がわからないのが多いです。 
そうした状況があるのならば、中学校、小学校の授業内容に戻って、もっと優しい内容、初歩的内容の教科書や参考書、問題集を勉強し直していくと、高校の勉強もやれるようになることが多いです。

特殊なケースとして、クラスのメンバーが気に入らない、先生が気に入らないなど、嫌いな、会いたくもない人間、なんだかむかつくヒトがいると、勉強をする気にはなれないこともあります。
そうした状況があっても、クラスを変わるとか、先生を変えてもらうとかはできません。 そうした状況の場合には、「人間の好き嫌いと勉強とは別のことなんだから」と自分に言い聞かせることを何度もすると、少し状況がよくなることがあります。意識できていない感情は自分を勝手におかしな方向に向かせてしまいますが、自分で明確に意識するとその影響を減らすことができることが多いのです。

他にも、勉強に身が入らない状況のケースはいろいろあります。その状況がわからないと、対策を見つけるのは難しいです。
これは勉強のことだけでなく、どんなことでも、似たようなものです。 対策って、現状をしっかり見ないと、うまく対策を探せないのです。
    • good
    • 1

もう高校生でそれなら「やる能力」が低いから無理ですよ。


「やれば出来る」などと良く言いますが、「やれない」人が大半ですから。
必要な「とき」に必要な「こと」をこなすのは個人の能力なのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報