dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強がかなり大事な時に遊びたい気持ちとかで遊んだり我慢するので集中できません。

また止まったと思ったらせいよくたまって液を出してしまい無気力になります。


どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

気ままが一番。

男性なら受験中に頭真っ白、そっちへ行ったら急に目が覚めたという話は多いですね、女性は不便だ。
    • good
    • 0

溜まった物を出したくらいで無気力になるのであれば、その年齢だと拙いのでは。


溜まってないものまでだしまくったのならこのかぎりではありませんが。

で、そもそも、要するに勉強がしたくないんでしょう。
ゲームがしたい、携帯をいじりたい、サッカーをしたい、遊びたい、それをすべき大事なときであろうが、誰に言われようが言われまいが、やりたいときはやりたいでしょう。
勉強も同様なのか、です。
勉強を「やれば」MARCHに受かる日東駒専に受かる、と言ったところで、そういう連中は、そもそも勉強「しない」んです。
「やれば」受かるのは嘘じゃ無いけれど、実態として、殆ど「しない」んです。
「しない」のが殆どだから、模試の合格判定がxx%なり19%以下なり、となるんです。
19%以下というのは、8割方は、勉強しないか、してもやり方を間違って伸びないか、ということです。
しかし中には、今まで部活ばかりやってきて勉強はしてこなかった、勉強はやってみたら面白いじゃないか、部活のつもりで勉強しているのでやり方は大体間違わない、という人が居るのです。
例えばそういう人なら、勉強するし伸びるんでしょう。
中高で部活動が奨励されるのは、インチキ推薦入試でプラス評価されるから、ではなくて、そういうことなのです。
それに対して、勉強を嫌々やらされている人は、ということです。

もう一度勉強をしてみて、見直してみて、本当に面白いことがないのかをよく見て下さい。
入門基礎レベルは、どうしても無味乾燥なことばかりになるので、そのレベルに止まる限りは中々難しいですが。
その辺りは部活動だって同じで、運動部の連中だって、最初は走り込みや筋トレなどで、試合なんてやらせて貰えない、無味乾燥で面白くないトレーニングの山かもしれません。
でも、正しい部活動をやってきた人は、それを、エイヤ、っと飲み込んでやってしまうことを身に付けてそうな物です。
ま、見直してみて、やっぱりどうにも勉強は面白くない、というのであれば、現状の学力で受かるところを探して下さい。
対処法は、まずありません。
いえ、あるとするなら、家庭教師という名目で監視員を張り付けて貰って、勉強していない、集中していないようなら、竹刀でぶん殴って貰うんですね。
勿論、ノイローゼになっても知りません。たぶんなるでしょう。
溜まった物を抜くくらいなら構いませんが。

基本は、嫌なことを嫌々やるのでは無く、面白いことを面白がってやる、ことです。
あれは面白くないこれはつまらない、バカでも言えますが、こういう所が面白い、というのは賢くなければ言えません。
そういう所を見つけていくんです。
見つからないなら諦めましょう。
本来なら、学問の府に行くべき人間では無いということです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!