dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五歳男の子…戦いごっこでいつも悪者役で すごく嫌みたいです
悩んでしまいます

A 回答 (3件)

男の子は戦いごっこが好きです


うちの子もよくやっていました 長男はおとなしかったのでなかなか嫌なことも言えませんでしたが 私が言葉を教えました
こういうふうに言われたらこう言ってという風に自分ではすぐに言葉が出てこないので
うちの子は体つきが大きかったのでどうしても何かやられたときにやり返せとは言えません そのため言葉で言い返すことを教えました
あなたの場合ですが嫌なら今度はかわってと言えるように子供に話してはどうですか
はじめはゆうき がいるでしょうが1回です
これからの友達関係にもつながります
頑張って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね
嫌なら嫌といいなさいとは言いました
最近それが少しは言えるようになりました が… みんな ヒーローになりたいんでしょうね
なかなかかわってもらえず いつも 悪者役らしいです
私も心配しすぎだとわかっていても…ついつい 相談しちゃいます
ありがとうございました

お礼日時:2017/07/10 21:20

昔は悪者が正義のヒーローに叩き潰される… なんて内容が多かったです。


今は少し変わっていることをご存知でしょうか。

悪者にも悪者の正義があり、守るものがあり、葛藤があり、時には不本意ながら一般人を攻撃するキャラクターもいます。
正義のヒーローにも敵を痛めつけたり命を奪いことに葛藤を持つものもいます。
ガンダムシリーズやウルトラマンは昔からこのようなストーリーであり、仮面ライダーも途中からこの傾向が強くなってきました。
子どもっぽいとバカにしている大人も多いですが、戦争は悪人と善人の闘いではないし、仲間が死なない都合のいい戦いなんてないという作品も昔からたくさんありました。

いろんな方法があると思います。
自分の正義を持ちながら闘う悪の人気ヒーローをまねるのが一番シンプルでいいかもしれません。
人気者のバイキンマンやドキンちゃん、ロールパンナ、ジャイアントスネ夫なんかがとてもわかりやすい例です。
5歳の男の子には合わないかもしれませんが…
それぞれが完全な悪人かと言えばそうでもなく、葛藤や善意とのはざまで戦ってます。

悪には悪の正義や理由がある作品を見る傾向に誘導するのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
悪人でも 可愛いキャラクターもいますよね
でも 叩いたり蹴ったりの攻撃なんで仮面ライダー系みたいなんですよね
先生にも 気になってノートに書いちゃいましたが…楽しくあそんでほしいので行きたくないと言われたら困っちゃいますし…難しいですね

お礼日時:2017/07/11 14:15

体格が 他の子どもたちより 大きいとか 外見で 決められるのでしょうか。



『嫌だ』って 言えないんですね。


わたしの子どもたちは 幼稚園に行かなかったので

幼い頃は わたしと一緒に遊びました。


あなたは お子さんと 遊んで あげられますか?

『ケンケンパ』や『ゴムなわとび』出来ますか?

大人が見守る中で 子どもが遊ぶほうが 状況は良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体格は普通です
休みの日には たくさん遊んであげてます

お礼日時:2017/07/10 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!