dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット(というか2ch)ばっかり見ていると集中力が落ちて普通に本とかを読めなくなったりする事ってあるんでしょうか?
自分は19の男です 中1(13歳)の時からネット漬けの生活を送っていました
本当に毎日毎日ネットばっかり見ていて、食事とか睡眠とか
そういう時間以外の全ての時間をネットに費やしていたって感じです
学生の時はまだマシだったのですがニートになってからは本当に毎日ネット漬けの生活でした
もう嫌気がさして2chのアプリを削除し今日は図書館に行って本を読んでみたのですが
全然読めません 1、2ページ読んだとこで嫌気がさしてもう読むのをやめてしまいます
勉強しようと教科書を読んでも同様です
集中力が本当に落ちました
漫画は読めるんですけど...本は読もうとしても集中力が続かないのです
毎日ネット漬けの生活を送っていたせいでこんなに集中力が落ちてしまったんでしょうか?
どうすれば本や教科書をすいすい読めるような集中力が手に入るのでしょうか?
教えてください お願いします

A 回答 (2件)

つまり「刺激に麻痺」しただけ、しばらくラノベでも読んでいなさい、そうすると「軽すぎる、カレカノのハッピーエンドで良いのか」と思うようになるから、漱石先生の猫でも読みなさい、笑えます。

    • good
    • 0

その本はあなたが本当に読みたい本なんでしょうか?



心の底から知りたい、
とか本当に興味のある本だと
自然と熱中できるように思います。

私もネット依存の経験がありますが
今ではすっかりネットから離れられています。

多少時間はかかるかもしれないけど
嫌気がさして自分で削除することができたなら、きっと大丈夫です。
焦らずゆっくり
勉強にとらわれず、自分の興味のあるもの、集中できるものを探していくといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!