dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今家を購入するに当たり検討中なのですが、AとBの土地があります。(台形の形)Aは長方形Bは正方形です。共に50坪位です。方位は北。公道は3.4Mです。(セットバック訳30cm可能だそうです。)Aの場合目の前に一本の道路があるので車の移動は少し楽です。間取りは北西の玄関、日当たりは西日が丁度隣の家の庭の部分から日差しが入ります。Bは道路を挟んで家があるので駐車難しいです。北玄関になります隣の家は建設中で東西の日当たりは困難ですが南側はAより幅はあるそうです。建物的にはBの正方形の方が玄関が真ん中にある為建物もどっしりとしたいい作りが出来ますが、Aは長方形の為、車の置き場所を考えるとBと同じ作り方をするのは難しい様です。よって北西玄関の為どっしりとした作りではありません。私的には北玄関はいい物なのか解りません。共に高さが少しあるので玄関には階段が必要になります。日当たりを取るか駐車場を取るか
建物の格好を選ぶかになると思うのですが、どなたか北道路長方形もしくは正方形に住んでいる方でメリット・デメリット(玄関・間取り等)何でも構いません。アドバイスお願い致します。素人で文章が解りずらくてすいません。お願い致します。

A 回答 (3件)

私の家は北道路で、かつ間口(東西方向)より奥行き(南北方向)に長い土地です。

この場合プランニングで一番難しかったのは駐車場のとりかたでした。将来を考え3台分の駐車場を確保しようと思ったのですが、道路に面して確保すると、建物が南側に寄ってしまい、南側の採光が取りにくくなってしまいました。
地型から東向きまたは西向きの家になってしまうのは、いたしかた無いとは思いましたが、古い家が南側からの採光が全く無い家でしたので、新しい家はどうしても南からの採光がほしかったので北側駐車場は止めました。
最終的には家を東向きにし(私の住んでる地方は冬、強い北西風が吹くので北西玄関は考えられません。)、風水を多少気にして北東の鬼門の方向からすこし外して玄関にし、玄関前に縦列に3台駐車できるようにしました。
以上の経験から、北側道路はプランニングが難しくメリットは非常に少ないと思います。唯一のメリットとしてはプランにもよりますが、北側に大きな窓を設けることが出来るぐらいかな。北側の窓からの採光は1日を通じて、また1年を通じて一番安定した程よい採光が取れます。それぐらいかな?
蛇足ですが、やはり西側採光は夏場は最悪です。とにかく暑いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。家も北側に2台となると家が狭くなってしまうので北に一台南に一台止めるような提案をあげています。玄関は北(西より)に吹き抜けも考えています。今日日中の日の当たりを見て来ましたが隣に家が建ってしまうと東側は日陰になりますが、南側は裏の家から2m離れれば日が入る様な感じでした。なのでそこから少し間を空けて(南がかなりスペースあいちゃいます。)建てるような形になってしまいます。なかなか間取りも思う様にいかなくて困っています。いいアドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/09/07 23:03

今家を購入するに当たり検討中なのですが、AとBの土地があります。


 面積はどちらも50坪位です。道路は土地の北がにあります。公道は3.4mなので30Cm程度道路からさがる必要があります。土地利用規制は建ペイ率、容積率は?、同じ行政ですか?
 A:台形の形の長方形
 B:正方形
AとBで同じ住宅構造にする必要があるのでしょうか?
 現在、周りや道路の反対が開いていたとしても将来的にはどうでしょうか?、電柱の位置はどうでしょうか?、学校や電車、バス停への利便性はいかがでしょうか? 

参考URL:http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy05u …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
建ペイ率は60% 容積率は200%です。
AB共に台形のA(長方形)B(正方形)です。
これが逆の位置だったら最高だったんですけど結局悩んで選んだ結果Aにしました。
将来幼稚園・小学校・中学校・駅・スーパーも近いのでいい場所です。
参考URLで色々確認してみたいと思います。
よいアドバイス有難うございました。

お礼日時:2004/09/07 23:13

袋小路の住宅街ですが、5mの道を挟んで南向き、北向きに分かれています。


うちは道側が南向きなので、玄関は東南よりで駐車場は建物の前の東南、お庭が南~南西になります。
逆に、向かいの方たちは道側が北なので、大体は北(北西・北東)玄関のため、玄関前にお庭が取れず、南側に一面にお庭をとっている方が多いです。
北側の玄関前は庭を作らないため、大きなスペースを取っていないので、門柱や壁を作っている方も少ないので、子供たちが敷地内に入ることもあり、防犯上のこともよく考えないとです。履き出しからガラスを切るパターンが多いそうなので、裏に回ったほうが目立たないので、北玄関は狙われやすいそうです。向かいに泥棒が入った時におまわりさんが言っていました。
また、雨の次の日には、うちはすぐタイルや駐車場のコンクリートが乾き、うらやましいと言われました。向かいの方は結構いつまでも湿っぽくて築3年でひび割れです…。
うちは南に花壇があり、道側から華やかに見えるのですが、向かいの方は植物が育たないと悩んでいます。南にも植えているのですが、玄関回りが寂しくて嫌…と言っていました。
真中玄関は風水的には良くないので、避けるようにと言われ、少しずらしました。
逆に、うちのデメリットはベランダも南側なので、1階の南側が少し暗くなります。でも、風通しは抜群ですので、エアコンなしですごす日もありです。
うちも玄関前に階段を2段付けていますが、門柱から玄関までがスペースがあるので、庭の横をごくゆるい上り坂にして、1軒分(1.8m)の幅と奥行きをとって、余裕のある階段を作りました(北米住宅を見本にしました)
北側の方の愚痴はよく聞くのですが、北にして良かった~というのは、「安かった」以外に聞いたことがないので、メリットはわかりません…。
ちなみに、正方形土地ですが、間取りは作りやすかったです。でも、長方形でも、駐車場を横に作ったり、スロープを入れたりの工夫で何とかなるのではないでしょうか??
参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
向かいの方は結構いつまでも湿っぽくて築3年でひび割れです…。
>これが結構気になりました。玄関の上には吹き抜け
と玄関の横に窓を2個つけるようにしましたが、少しはよくなるのでしょうか?
少し金額の方も交渉しているのですがいまいち安くならず厳しいところです。(北向きなのに・・・)
本当に参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2004/09/07 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!