アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何故宿題があるのでしょうか?

夏休みの宿題が出来なくて病んでる、とかじゃ無くて純粋な疑問です。(私は夏休みの宿題終わりました)

宿題ってほんとに出さなくちゃ行けない人は出さなくて、宿題なんか無くても自分で勉強する気がある人とか、成績に問題ない人とかが宿題してるイメージなんです。宿題やってるって言っても写しただけとか…時間の無駄じゃありませんか?宿題を提出したらテストで欠点取った時に救済出来る、って私の学校の先生は言うのですが、テストで全然出来なかったってことは、宿題提出した時には理解出来てなかったってことですから、実際その単元は出来てませんよね。

宿題があるから勉強する気になるっていうのも勿論分かるんですけど、なんかしっくりこないんです。なんというか、提出の必要性がない気がして…。

A 回答 (13件中1~10件)

「勉強したことを忘れないようにする」という意味もありますが、


「一定の量を一定の期間でやりなさいと言われたとき、どのようにその量を把握しペース配分しノルマを終わらせるか」という計画性の訓練だと私は思っています。

出さない人は、「それができない」ということを自覚します。また、先生側も「できないやつなのだな」と認識します。
写してでも提出する人は、「できないけどやらなければいけないことは分かっている」
最初に一気にやる子は「集中力があり能力も高い、やるべきことを先に済ませられるタイプ」
計画的に少しずつこなせる子は「計画性がありスケジュールを組むことができある程度先を見た行動ができる」
夏休み終わりごろに一気にやる子は「計画性がないがやらなければならないことは分かっていて土壇場になれば努力する」
など。

「宿題を提出したらテストで欠点取った時に救済出来る」というのは、「成績が悪いけどこの子はさぼっているわけではないんですよ、ちゃんと頑張っているんですよ」と言える、という建前的なものでしょう。
今は成績表が相対評価ではなく絶対評価ですから、「頑張っている」と言えるものが形としてあれば1はつけずに済みます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
計画性を養うためにあるとすれば合点がいきます。夏休みの宿題は長期の計画性を、日々の宿題は1日時間の配分方法を、ということですかね。私にはこの考えは思いつきませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/27 14:37

はっはは!


そんなの、何故学校があるのか?という質問とおなじだよ

質問者さんが学校を必要としないような秀才、天才なら、どうぞ中退して自由に生きていけば?
いや、べつに悪いといってるんじゃなくてさ、

学校って、必要としないひとは行かなくても良いんだよ。
義務教育なんて言ってるけど、権利を行使するかは本人が決めればいいだけだから

高校卒、大学卒、って誰かに”雇ってもらう”ための、履歴書に書く必要があるからみんな行ってるんだよ

自分で起業するなり、自営業するなり、食べていければ、
学歴なんて必要ありませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校で習ったことを定着させるために問題集をするべきであることは確かです。ただ、私は「宿題」という形で学生に課すことに違和感を覚えました。個人の苦手な所、定着出来ていない所のみをやった方が伸びるはずなのに、言われた範囲は全てやらねばならないし、多すぎて写す人もいて、学力向上には必要ないシステムと思えたからです。私は学校を必要としてる凡人なので、学校に通っていますし、学校を否定している訳ではありません。

回答ありがとうございました。すごく考えさせられる回答でした。

お礼日時:2017/08/27 14:19

そんなの簡単。



 夏休みの期間中の時間つぶしをさせるため。
 夏休み期間中、警察のお世話になる事がない様にさせるため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに夏休みに何もすることがないと、学校側にとって面倒なことが起こるかもしれないですね。宿題があっても無くても問題を起こす子は起こしそうですけどね。

お礼日時:2017/08/27 14:22

あなたの言うとおりです。

しっかり自分の勉強ができていれば、提出の必要はありません。自分の学習したい事を自覚し、どんどん自学自習のできる人にとっては、夏休みの宿題は必要のないことです。
しかし、その自学自主でどんどん学習できる人たちは、少数でしょう。
夏休みの宿題は、自学自習の習慣をつけるための補助的なものです。そして、提出物を重視する学校では、提出を点数化して定期考査の点数に加味し次の学期の成績をつける補助にする。無提出なら0点扱い。ですから、
>宿題を提出したらテストで欠点取った時に救済出来る、
って学校の先生は言うのです。

夏休みの宿題には、大きく3種類あって、一つは、1学期で学んだことの復習と補足・補充の宿題、一つは2学期で学習するための予習的な・導入的な宿題、あと一つは、授業中では扱えない、実力を伸ばすための宿題などがあります。

ですから、宿題提出のために、友人のを写して提出する人は、自分をおとしめているだけなのを、分かっていないのです。
    • good
    • 1

想像ですが、勉強する習慣を付けて欲しいからでは無いでしょうか?


宿題を解かずに写すのは生徒の問題ですね。

余談。
身近に仕事上で子どもと関わっている人がいます。宿題が無いと困るそうです。
何故かというと、その子ども達に学習をさせないといけないけど、その子どもの学習のレベルを知っているのは学校の先生なので、学校の先生が宿題を出してくれると助かるとか。学習レベルまで学校の先生と会話でやりとりするのは大変らしい。
    • good
    • 1

社会に出たら建前や理不尽の連続です。


納得いかないやりたくないことをいかにやるか?の訓練なんじゃないでしょうか?

あとは、宿題を出さずに生徒が遊び呆けていて、何か事件が起きた場合、学校としての指導責任が問われ兼ねないので、生徒に余計な事件を起こす暇を与えないように、宿題漬けにしているのかもしれません。最も、そういう、生徒は、宿題などやっていなさそうですが。

また、あまりに勉強出来ない生徒をそのまま進級させたり卒業させたりするわけにもいかないし、だからと言って、簡単に落第もさせられない為、建前として勉強したという証拠が、救済措置になるのでしょう。

それから、どんなにやりたくない事でも、決められたとは、やらないといけないという社会のルールを身を持って学ばせているのかもしれません。



そういった日本の教育が、正しいか正しくないかは、解りませんが、日本の一般社会で生きていくのなら、役立ちます。

でも、あなたが大人になって、宿題の歴史を変えるのも、夢があっていいと思います。
来年は、海外の学生の授業内容や、休みの過ごし方を研究してみてはいかがですか?

大学で教育学部へ入り、本当に実がある新たな教育を編み出すのも良いと思います。
ただ、ことなかれ主義が万永している日本では、非常に煙たがられるとは思いますが、新しいことをやって個性を出したい柔軟な私立校で、あなたに共感してくれたらいいですね。

って、後半は、妄想が過ぎましたが、なんで?と思う気持ちを忘れないで下さい。
大人になると長いものにぐるぐる巻きで、忘れてしまいます。


そういう気持ちを思い出させてくれてありがとうございます。
    • good
    • 1

学校の先生もノルマじゃないけどやらされるわけですよ。


宿題なんか出したら怒られる地域もあるんですから。
販売されてるプリントはノルマだね。
課題を与えられて英訳する宿題とかは先生頑張ってると思うけど、大変だよ。
PTAとか教育委員会が煩いんだよね。
学力向上のためってね。
宿題をやって学力向上すればやった甲斐があるけど、そんなにたくさん出ないでしょ。
おいらの時なんか、英語の小説和訳しろとか。
来年度の数学の予習とかやらされた。
みなさん通る道なわけです。
    • good
    • 1

後々、何かの役に立つから。

    • good
    • 1

暇だと、ろくなことしないからだ!

    • good
    • 1

宿題は、やる気のないダメ生徒の為に


あるのです。

やる気のある生徒には必要ありません。

しかし、面白いことに、やる気のある生徒は宿題も
キチンとやるんですよね。
やる気の無いのは、いい加減にやる。

一事が万事、ということです。





何故宿題があるのでしょうか?
  ↑
やる気の無い生徒の力が1だとした場合、それを
2,3に引き上げる、という効果を狙って
いるのです。

宿題がなければ、そうした生徒は遊びほうけるだけですから
少しでもやらせれば、ある程度の効果が見込めます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!