dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由研究、小学生高学年なのですが科学でもなく工作でもなく調べたことをまとめたのですが、仕上がったあとでネットで自由研究を検索したら科学や工作ばかり。
もしかしてうちの子がやったの自由研究とはかけ離れた的外れのテーマなのかとふと心配になりました。

子供が調べたのはたまたま入院していた家族に1日密着し入院の1日の動きと、総合病院のあっちこっちをカメラ片手に歩きまわり気づいたことやどんな科があるのか調べました。
例えば売店には普通のコンビニにはないパジャマや大人用おむつが充実していたとか、ロビーには急な入院のためのCSセットがあったとか外来の前には血圧計があったとかそういうことです。

提出するのもためらっています。

A 回答 (7件)

別に調べたことでもいいのでは?自由研究なんでしょう?


病院のことであれば、社会科の自由研究として出せばいいでしょう。
ネットにあるのがすべてじゃないでうしょね
どうしても「やり方」や「完成品」を人に見せる(アップロードして目を引く)となると
科学分野や工作になるから、そういう作品が多く出るのでしょう

先日自由研究の特集番組をみていたら
「お年寄りが手を後ろで組む」ことを調べた子の話
該当インタビューしたり、というのが出ていましたね。

どうしてもブログや、動画、サイトで紹介!ってなると
レポートや取材内容は乗せにくいでしょう
目をそこまで引かないうえに。パクられる可能性もあるわけで。

ただ自由研究は学校によって課題の出し方が違うとおもいます。
うちの子の通う小学校では、市から全国規模まで種々のコンクールなどが課題になります。
そして、その学年度の意向によって
「作文や書道、レポートなど国語系から一つと、科学工作分野から一つの、2課題」であったり
「科学工作から一つと、その他もう一つ」か「絵画・工作系から一つとその他」
だったり
「自由に二つ選んでよい」など違いますがそういった感じの選び方になります

病院のことを調べたり取材したなら
あとはレポートとしての体裁や、自分なりの考察や分析があるといいですね
密着はそうできないかもしれませんが
他の病院の購買やロビーへも連れて行き比較するとか
より充実させることはできるでしょうね。
入院中のタイムスケジュールなどはサイトで公表されていたりする場合もあります。
比較対象があれば、さらに考察や分析がはかどると思います。
調査内容の前に、最初の章で
調べる動機、などもまとめてあるとより良いと思います。

今しっかり完成してお子さんが満足しているなら
それをそのまま提出されていいと思いますヨ
出来合いの工作キットとかより全然いいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちのほうは全く詳しくなく「自由研究」と書いてあるだけです。
それに初めてのことで何がなんやらって感じでした。
相談してよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/22 08:09

例えば売店には普通のコンビニにはないパジャマや大人用おむつが充実していたとか、ロビーには急な入院のためのCSセットがあったとか外来の前には血圧計があったとかそういうことです。

」←これを研究と見なす人が居るのでしょうか?

「研究とは?」・・から間違ってるだけです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々調べたところ「社会科調べ」という項目になるようです。
研究ではないですね(笑)

お礼日時:2017/08/22 08:10

全く問題ないです。


題材は自由ですし、自分なりに調べてまとめて出すのですから立派な研究です。
ただどの自由研究にも言えることですが、あるものをまとめるだけでなく疑問を持って探求することです。
病院ならば、何でこれがここにあるのか?コンビニだったら逆に、普通のコンビニにはあるのに、病院のコンビニにはない商品は?入院の1日だったら、こういう検査は何で必要なのか?どのように役立つのか?・・・などを調べたら、より濃い内容になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答そのままで何でここにあるのかとか比べたりしています(^^♪

お礼日時:2017/08/22 08:09

他の人が思いつかない発想だよね。

自由研究なんだから、問題ない。
ネットで調べられることじゃない。凄いと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。提出させますね。

お礼日時:2017/08/22 08:08

凄くイイと思いますよ(^_^)



確かに小学生の自由研究って工作や実験系に走りがちですよね。

皆と違う観点からの研究レポートは興味を持たれると思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。提出させますね。相談してよかったです。

お礼日時:2017/08/22 08:08

よいと思いますよ


むしろ、発想が違うところが面白い
なぜ、そこに目を向けたのか?
色々調べて何がわかったのか?
その事で、何が読み取れるのか?
研究成果をまとめたらよいと思います
調べた結果だけなら、調査で終わってしまうので、研究まで持っていきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良かったです。色々感想なども書きながら作ったのでそのまま提出させますね。

お礼日時:2017/08/22 08:07

何の問題もないと思います。

自由研究というのは、どんなテーマであろうとも、まさに「自由」なものですし、いわゆる理系的なものである必要性も全くないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。提出させます。

お礼日時:2017/08/22 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!