プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

第1、第2、第3四分位数について。
今まで数字を並べて区切って求めていたのですが
やはり数字が多い時はとても大変だし時間がなくなり
とても非効率です…
なにか求める際のポイント、コツまたは他の求め方
などがあったら教えて欲しいです。

A 回答 (2件)

No.1です。

「お礼」に書かれたことについて。

>実際に横一列に並べていちいち数えないと私は求めることができなかったからです。

ありゃりゃ、小学校レベルの話ですか。「植木算」でしたっけ?
https://www.manabinoba.com/math/1487.html

データ数が「41」なら、「第2四分位数」(つまり中央値)は簡単ですね。
上から数えても、下から数えても「21番目」。

「植木算」だと、「41本」の木があれば、その「間隔」は「 41 - 1 = 40 」なので、「間隔」を「20、20」に分ける。
端っこの1本に、「間隔 20」を足して、真ん中は「21本目」。


第1四分位数、第3四分位数も同じように、「下から数えて11番目」「上から数えて11番目」。
考え方は同じで、「植木算」だと「21本」の木があれば、その「間隔」は「 21 - 1 = 20 」なので、「間隔」を「10、10」に分ける。
端っこの1本に、「間隔 10」を足して、真ん中は「11本目」。

つまり
(1番小さい:1個目)~(間隔10)~第1四分位数:11個目 ~(間隔10)~第2四分位数:21個目 ~(間隔10)~第3四分位数:31個目 ~(間隔10)~(1番大きい:41個目)

これで分かりますか? これ以上の説明のしようはないですよ。
分からないようなら、やっぱりデータを並べて数えるしかありません。

上の例が「データの数が41個」というのは、まだ分かりやすく作ってあるのですよ。これが「データの数が40個」だと、ちょっと難しくなりますね。つまり「四分位数」が2つのデータの真ん中に来てしまうので、もう一つ応用が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです!小学生レベルの話です!それが聞きたかったやつでした!ありがとうございます

お礼日時:2017/09/05 18:00

>なにか求める際のポイント、コツまたは他の求め方などがあったら教えて欲しいです。



多分、ありません。
あくまで、「データを大きさの順に並べる」ことが基本ですから。

「データを大きさの順に並べる」方法としての「ソート」「ソーティング」には、いろいろ賢いやり方(アルゴリズム)も存在しますが、「手作業」でやる分には「目視して、手書きで並び替える」しかないでしょうね。

↓「ソート」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC …
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/edu/al …
http://qiita.com/r-ngtm/items/f4fa55c77459f63a5228

「手作業」でやる場合には「目の付けどころ」を早く見つけることでしょう。「探し方のアルゴリズム」の発見ということでしょうか。
「数字」であれば「大きい桁」から「大分類」していくとか。
「第1、第2、第3四分位数」だけを見つけるなら、実際の「並べ替え」は不要で、上から(あるいは下から)「何番目か」だけを探せばよいとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

すみません説明下手で上手く説明できていなかったのですが
例えばデータの数が41と決まっていた場合、。
(データがまとまっている時)
どうすれば効率よく
第1、第2、第3四分位数を
求められるか
ということです。
並べて区切ると書いてしまったのは
どこが真ん中(第2)になるか
とか、どこがデータの小さい方の真ん中(第1)になるかが、
実際に横一列に並べて
いちいち数えないと私は求めることができなかったからです。
多分割り算の仕方でなにかポイントがあったはずなのですが、
やはりないのでしょうか?
本当に説明が下手でごめんなさい。
回答ありがとうございます

お礼日時:2017/09/05 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!