dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、下に2本、上に1本インプラントが入っています。
インプラントを入れるほど経済的余裕は有りませんでしたが、
安いブリッジなども検討しましたが、歯の状況

により仕方なく入れています。

このまま歯がダメになるにしたがってインプラントを入れ続けることは
考えていません。
現在、差し歯2本、インプラント3本、義歯は5本で残りは自歯です。

将来的に総入れ歯になった時の質問です。
インプラント利用の総入れ歯も有るようです。
上下の顎に各4本ほどのインプラントを埋め込み、これを支柱にして
総入れ歯を作ります。
問題は費用で材質に依り、安くて560万~630万位です。

私は間違ってもこんな高額費用は負担は出来ません。
一般の方が利用している安い総入れ歯にしたいと思います。

質問の本題です
一般の総入れ歯を入れる時に、インプラントの金属の部分は
じゃまにならないのでしょうか?
切断して骨の内部に入っている部分は保存するのでしょうか?
ちなみに私のインプラントは、ツーピース仕様で二つに分かれる物です。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まっ、まぁなんと言うか・・・・・ヽ(;^^)/ そりゃ 総入れ歯にならないように努力するべきで 可能な限り歯は残しましょう(^o^;...


入れ歯にはものすごい数の種類が有り、インプラント体の応用も可能ですし。健康保険では無理ですがインプラントに自費で金属の被せ物をして、その後に歯科医院を変えて普通の入れ歯を作ると言う事も できなくはないですし・・・・ちと 問題はありますが。同じ歯科医院では混合診療になるので 自費の入れ歯になってしまうでしょうが。
インプラントを全く利用しなければ 普通の健康保険で入れ歯は作れるでしょう。その場合 いくつかの方法が有り、インプラントを抜歯・除去してしまう(除去だけなら健康保険適応) インプラントを削る・あるいは上部だけ取る(健康保険)、インプラントに被せ物を作る(自費)、インプラントを利用したアタッチメントを作る(自費)、
と まぁいろいろとあり得ます。問題になるのは 健康保険との兼ね合いで これがなかなか難しいかと。
ただ インプラントの上に総入れ歯を作るだけであれば、例え自費だとしてもそれほどの高額にはならないと思います。高くても1顎辺り20万円までくらい・・・
上下でも40万円ほどだと思います。健康保険と同じ物を自費で入れるとしてもせいぜい5万円程度のはず。500万以上と言うのは インプラントを全部入れ直してそこに総入れ歯として被せると言う事ではないでしょうか??
ちょっと考え難い金額設定では無いかと・・・・

インプラントを残すかどうかは そのインプラントが成功しているかどうかが鍵になります。何も問題が無ければ 取る必要は無いですし 総入れ歯では無い部分入れ歯を作れば良いでしょう。逆に 失敗した・あるいは動いたり感染しているのであれば 当然 全てを取ってしまう方が賢明です。
まぁ、上だけを取り去り 根だけを残すと言う事も出来なくは無いでしょうが、それも入れ歯を作るときの条件次第ですねぇ~
インプラントの根を取り去ると どうしてもその部分の骨が吸収してしまいます。入れ歯にはそれが大きなデメリットになる事もあり、わざと骨を守る意味で残す事も考えられなくは無いですが・・・・・・ケース的には少ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。<(_ _)>
可能なかぎり残し総入れ歯にならないようにしたいのですが、
両親はどちらも総入れ歯です。子の私も将来そうなるのでは
思います。

高額なインプラントの総入れ歯は、上下に4本ほど入れた
インプラントを支柱にして作るようです。
しっかり骨にくっ着いたインプラントをどうやって取り外すのでしょうか?
私の場合ツーピースのインプラントなので、上部のネジになっている
部分だけ外して、下部は残し自然と皮膚が覆っていくことは
ないでしょうか?

お礼日時:2017/09/06 19:21

入れ歯は入れた後で上よりも下が具合が良くないこと(患者のクレーム)が多いそうです。

舌がじゃまで平坦部が広く取れないのが理由だそうです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/28 07:09

追記です。


そう思っていいと思うよ。
ちなみに、私はインプラントではないが、1本だけ残っていて、それを生かした入れ歯になっています。
もちろん、保険の適用のある安い入れ歯です。
ちなみに、いくら高い入れ歯を作っても、痛くて使えず、お倉入りになることもあるがね。
これは、型取りと技工士の腕の良し悪しで決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2017/09/28 07:11

これは歯科医によっても違いがあるので一概には言えないが、インプラントを生かした形での入れ歯になると思うよ。


「完全な総入れ歯」だと安定性に欠けるが、1本でも残っているとかなり安定性に違いがあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
インプラントを支柱に利用した一般の安い又は保険を利用できる
総入れ歯と考えて良いのでしようか?

お礼日時:2017/09/13 00:20

お口の中を拝見していないので、参考程度にしてください。


歯科医ではありませんので、必ず歯科医に確認してください。



>一般の総入れ歯を入れる時に、インプラントの金属の部分は
 じゃまにならないのでしょうか?

インプラントの状況によって異なります。
インプラントが正常な状態なら、あえて総入れ歯にしないで
インプラント体を利用した部分入れ歯やオーバーデンチャーと言って
磁石やスナップなどのアタッチメントを使用して
安定させることが可能で、その方が圧倒的に使いやすいです。
維持に使うつもりが無い場合など、残根上義歯と同じ要領で
根面冠という蓋だけすることで総入れ歯も可能ですが、
インプラントを使用せずに放置しても感染の危険があるだけで
利点がほぼありません(骨梁が維持できる利点はあります)から、
将来に梗塞や骨粗鬆症などで除去するときにリスクが増える
危険があるので、使用しないなら少しでもリスクが少ない時期に
除去されることをお勧めします。

インプラントが定着していないなどの不具合があるなら、
その上に入れ歯があると痛みで使用が困難になりますので、
できるだけすみやかに除去された方が良いです。

ちなみに、インプラントの除去はインプラントを入れた医院以外の
医院の場合は保険でできますが、入れた医院では自費になります。
(請求の有無は歯科医の裁量ですが、「保険でできない」という
 説明があっても間違いではありません)
ただし、非常にトラブルが多いので、担当医とよく相談してください。
余談ですが、除去で不具合が出た場合の責任問題で絶対にもめるので
うちの歯科医師会では可能な限りインプラントを植立した医院で
抜去してもらうことを勧めます。



>インプラント利用の総入れ歯について

総入れ歯になった場合、インプラントを4本(または6本)だけ入れて
機能的に連結させるなどで安定させる手法があります。
オールオンフォーというもので、検索すればいろいろ出てきます。
価格的には地域差もあるため一概に言えませんから
高額とは思いますが、考えづらいと言うほどではありません。
植立する数が少ないので、体への影響が少ないとされ、
場合によっては短期間で補綴できることがあるので、
通常のインプラントを何本も入れるより有利とされます。
しかし、実際にはトラブルが非常に多い物です。
そもそも欧米の骨ががっちりした人を基準にしているので、
日本人では4本では無理なので6本(オールオンシックス)とか
上部構造物はブリッジではなく入れ歯になったりとか、
担当医によって判断が異なります。

個人的ですが、以前にうちの先生と集団健診に行ったとき、
オールオンシックスをされている方がおられたのですが、
総入れ歯をインプラントで固定する方法なので
本人はよく噛めると満足なのですが、本人が外せないので清掃できず
口腔内環境は非常に悪くなっていました。
ご本人は「毎月検診で清掃してもらうから問題ありません」
と言われていましたが、転院すると十分な対応ができない場合や、
本人が入院などで健診に行けなくなったりした場合は
インプラント周囲炎で大変だと思います。



インプラントは非常に優秀な補綴です。
問題が無いなら入れ歯やブリッジよりも優れた面が多くあります。
しかし、問題が発生すると非常に厄介です。
少なくとも、インプラントの欠点について
しっかり説明してくれる担当医にご相談ください。

おだいじになさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。<(_ _)>

お礼日時:2017/09/28 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!