プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、20歳の看護学生です。今更こんなこと言ってて手遅れだとは思うのですが、頑張り方、勉強の仕方を教えてください。

私は勉強を全くしてません。それでも受験やテストはある程度できて合格してきて、いつも、やればもっと出来るのに…と言われます。
でも昔からテスト勉強なんてしたことありません。

甘えだと思うのですが、それでも、勉強を頑張ること自体を簡単に出来る人となかなか頑張れない人っていると思います。自分がすきこのんで頑張らないって決めてるわけじゃないんです。

いつもテスト前後は勉強したい、頑張りたい、そこそこの点じゃなくて良い点を撮りたい。と思ってます。でも、どうしたら勉強にとりかかれるのかわかりません。

先日、ひとつ単位を落としました。もう今までみたいに勉強もせずなんとなくで乗り越えていくのは難しいと心の底から思いました。

本当に今更なのですが、他のクラスの皆みたいにテスト勉強を当たり前にして頑張りたいです。良い点を取ってちゃんと国家試験にも受かりたいです。

どうしたら勉強を頑張れますか?
回答よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

>本当に今更なのですが、他のクラスの皆みたいにテスト勉強を当たり前にして頑張りたいです。

良い点を取ってちゃんと国家試験にも受かりたいです。
この気持ちが薄っぺらいから
本気で思ってないから
この期に及んでまだ何とかなると思っているから
頑張れない

本当にそう思っているなら自然と頑張れます
本当にそう思ってないから頑張れないんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに今までなんとかなってるしまだ何とかなるという気持ちはあると思います。でも、これからもなんとかなるとは思ってませんし、看護師になりたいって気持ちは、同じクラスのみんなに絶対負けないと思います。

お礼日時:2017/09/26 13:06

僕の経験則ですが(中1~高3まで進学校、慶応行って塾講師4年やって色んな中高生見てました)、






僕自身中1~高2はどうも勉強に身が入らなくてずっと落ちこぼれで、本当にやり出したのは高3の夏からです。
大人になった今だから分かるんですけど、1つは

環境

の問題ですね。部活がハードに有ったので物理的に難しかった。もちろん根性で何とかなる場合も多いですけど、それは「ベストな環境」ではない。言い訳はできないですけどまず勉強場所とかお金とか環境を整えることは大事です。
本当に大事じゃ無かったらケータイ、ゲーム、アルバイト、彼氏、などなどを手放すのも手です。
看護より大事なの?
また(応援してくれてるだろう親とかかかっているお金より)大事なの?と思いなおすといいかもしれません。慶応や東大では少なくとも入学時点でのファッションセンスはほとんどの人で相当ダサいです。その辺を捨ててないと受からないと言うのは間違いなくあります。
次に

もっと自然体で

と言うことですね。特にテスト前日をイメージしてもらえばいいんですけど前日だと
電車の中とか何時間とか、特に決めずにずっと集中してやると思います。
朝ご飯を食べたり、お風呂に行くのに大した理由がないように勉強自体を当たり前に組み込むといいんですよ。
僕の場合は高3は「通学の電車に乗る=英文を黙読、解説を読む」にしてました。覚えられないことも多かったんですけど「そうなんだ」と決めてやってしまったんです。
やる/やらないじゃなくて、やっている、て感じです。「電車に乗る」「ごはんを食べる」のに上手い下手とか集中力とカないですよね??? 同様に「ともかくやっている」状態にする。
僕は最終的には落ちこぼれから偏差値70ぐらい、これは100人中3番ぐらいになるらしいんですけどそこまで行きました。
僕みたいに上位大に合格した人って時々「俺は頭がいい」とか「私はめちゃめちゃ努力した」みたいに言いますけど、実際はほとんどの人はちょっとした工夫で上位に行けます。
僕の学校では賢さの面で???って奴もいたけれどやることやってた奴は受かってますよ。
僕が大学時代に教えてた子たちは賢くない学校の子も多かったんですけど、
「それで受かろうって方がむしろ凄いわ」
と言う感じの子もいました。
軽い感じでいいので「テストに出そうなところだけ空いた時間に毎日読む」だけでも相当変わってきます。

最後に
モチベを使う

です。僕の場合は進学校に行って大学がしょぼかったら「俺ってなんやねん...」というのはありました。危機感ですね。
また留年しないようとか、就活とか頑張れたのは東京の大学に行っててのは大きかったです。「親にだいぶ出してもらってテキトーにしたらさすがに悪いわ」という気持ちですね。
ほかもあるけど根底にはあったと思います。
春で3時間、秋以降は最低5時間、多いときは12時間ぐらいはやってましたが「自分は進学校の生徒や、受験生や、ここでやらんかったらダサい」という思いでやってました。
分かるとか分からないとか、受かる受からないよりアイディンティティを保つ方、そっちのほうが大事だった気がします。
仕事でも上司の期待に応えたいとか、アイツには絶対に負けたくないとか、そういう気持ちで頑張ってる人は多くいると思いますよ。
逆に言うと
仕事でも勉強でも恋愛でもこのモチベが出ないような感じなら続けるのは難しいのかなあって思いました。
よくレベルの低い子だと「MARCH志望」っていう受験生がいましたけど「落ちるから言うのやめな」と言いました。
MARCHは単に似たレベルの東京の私大の集合体です。
実際は問題の傾向も違うし、校風も違うし、最初の時点ならいいけど受験生でそれ言ってる時点で準備ができていない証拠だし、入る意欲が薄い証拠なんですよね。
問題傾向や在学生の進路を見れば「自分は意外と上智が合ってる」とか「法政って難しいな」とかわかるんですよ。家から遠いとかもわかるし。
それを調べもしてないで親の手前「とりあえず言ってる」ことの方が多いんです。そりゃ頑張れないし、落ちます。
ただこのモチベは個々で違うし、他人に上げるのは難しいかもしれないと思いました。
毎日のことですし、先ほども言ったように多少なりとも友達やゲーム、テレビを制限して勉強することになるから。
あなたにとってモチベが親なのか看護師になって人を救いたいなのか、大好きな先輩や先生の期待を裏切りたくないなのか、分かりません。けどそういうのが根底にないと厳しいと思います。

ちなみに僕が仕事をがんばれるのは最初の就職で失敗したなあということが結構あるので「今の仕事がだめになったらああいう仕事につかないといけないかもしれない、それは絶対に嫌だ」みたいな気持ちですね。
もっと前向きなモチベもありますけど、そういう気持ちもあります。こういうのは口で言っても伝わりづらいと思いますけどね(あなたが結局中退してフリーターとかになって薄給なのに、毎日小さなことで怒鳴られたりしたら分かると思うけど、それを口で言われてもフーンとしか思えないようなものです)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
環境に関しては、自分の部屋に机がなくていつもリビングでしようとしては、テレビを見てしまったりすぐ親の邪魔が入ったりすることがあるのかなと思ったので部屋でやってみようと思います。

テスト前日も当日もいつも勉強はしないのですが、なんとなくわかりました。身構えて、勉強するぞ!というよりも少しずつでも暇な時とかにできるようにして行きたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/26 13:03

ともかくですね


環境を整えて
簡単に考えて毎日とにかくさっさと勉強に取り組む、
そんで迷ったりしたら自分は何でこれやってるんだろう?てモチベ、原点に立ち返る
て感じです。

変に考えても答えは出ません。行動あるのみです。あと周囲も大なり小なりに似たようなものです。何でもがんばれる子、だれからも好かれる子、と思ってる人も似たようなことで悩んでたり困ってたりしますよ。それは5年10年経てば気づきます。しょせんは同じ人間ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
看護師になりたいって気持ちは人から押し付けられたものでもなく昔からの自分の目標なので、「勉強しないと」じゃなくて、「看護師になりたいから勉強する」って考えてとりあえずやってみようと思います。

お礼日時:2017/09/26 12:58

あなたは地頭がいい人ですね。

今まではそれを浪費してきたのだと思います。うちの長男がそいつです。現役で筑波大の後期に合格したとき担任の先生は普通言わないことをおっしゃいました。「落ちて一年苦労した方が良かったのに」その通りで、長男は初めて困難な学問に激突して結局退学、代々木アニメータースクールへ行った後、現在出来高払いのアニメーター。
まず私の意見をお聞き下さい、私は「頑張る」という言葉が大嫌い。「一生懸命」が好き。違いがお分かりですか?「頑張る」には無理をするという意味が含まれています。鎌田恵(?)さんの名著「頑張らない」には頑張ってばかり居たら壊れてしまう、手を抜きなさいと書いてあります。頑張ると無理が祟って絶望に陥る。「一生懸命」は私に言わせれば「可能な範囲の巡航速度で休まず出来るだけ長く働く(勉強する)」つまり勉強を生活の一部にする、試験勉強はしない、毎日の積み上げで通過する、そうすると無理は起きない。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています