プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教師が、生徒に「残さず食べなさい!」と食育で指導したことが問題視され、教育委員会が指導に問題があったとして陳謝しました。

それの一体何が問題のでしょうか?

嫌いなものは食べなくても良い
嫌いな物でもしっかり食べる
そもそも残すのが良くない

いろんな意見があると思うのですが、食の細い人や、具合の悪い人もいるでしょう。

ちなみに、僕の小学4年生の時のクラス担任は、牛乳がダメでホワイトソース系の料理がてんでダメでした。

なので、この時の配膳は、各自自分で好きなだけ更に装ってました。
今でいうビュッフェスタイルでした。

セルフサービスでなんでもした方がやはり良いのですかね?

足りない生徒はその分余計にありつける訳ですし、一石二鳥?
ど~せ払うお金は一緒な訳ですし…

A 回答 (4件)

>そもそも残すのが良くない


現代社会では食べ過ぎになる。

>嫌いな物でもしっかり食べる
嫌なものが嫌な状況で美味しく感じられる訳がない。
嫌いな物が固定化し、給食以外では食べないことが続く。

好き嫌いを無くすのは、家庭で行えば良い。
食べさせたいなら、味付けの工夫くらいするだろう。
無理に食べさせるのは、手抜きに思える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そういう意味において、おにぎり給食で充分ってことか。
足らないって意見は完全に排除なんだ。

回答ど~も

お礼日時:2017/09/27 08:33

だめだこりゃ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

通報しました。

お礼日時:2017/09/26 16:46

???

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~分からないならいいです。

再回答ど~も

お礼日時:2017/09/26 13:50

「残さず食べなさい」(命令)は拷問と取られてもおかしくない。


食べ物の大切さを教え、本人が食べる意思をもってないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なら指導だとどういう言い回しになるの?

キチンと残さず食べるでござる!とか?

回答ど~も

お礼日時:2017/09/26 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!